マガジン『家族介護者の支援について、改めて考える』に関する、お知らせ。
いつも読んでくださっている方は、ありがとうございます。
おかげさまで、こうして書き続けることが出来ています。
初めて読んでくださっている方は、見つけていただき、ありがとうございます。
こうして、介護に関するnoteを書いています。
臨床心理士/公認心理師の越智誠(おちまこと)と申します。
今回は、自分自身の「マガジン」についての、お知らせです。
『家族介護者の支援について、改めて考える』
私は、元々、家族介護者でした。
その時間の中で、家族介護者には、個別で、心理的な支援が必要だと思うようになり、そのころは、仕事もやめ介護に専念していたのですが、自分で、そうした支援をしようと考え(分不相応としても)、臨床心理士の資格をとり、様々な方々のご尽力もあり、介護者相談を行えるようにもなりました。
同時に、家族介護者への支援の必要性を、機会があれば、伝えたり、話したりするようにしてきました。
このnoteも、その活動の一環なのですが、必要性を訴え始めて、それは、とてもささやかな行動に過ぎないのですが、それでも10年ほどたったのに、家族介護者への理解も含めて、社会の受け止め方は、何も変わっていないのではないか、と感じ、かなりがっかりし、無力感に襲われたことがありました。
それでも、そこから、もう一度、このnoteでも、「家族介護者の支援の必要性」についても、きちんと具体的に考えてみようと思いました。
それが、このマガジン「家族介護者の支援について、改めて考える」です。
もし、家族介護者に、なぜ支援が必要なのか?といったことに、ご興味がある方がいらっしゃったら、このマガジンの「③家族会と、個別支援」から、「⑦家族介護者への理解を深め、広げるためにできること」までを、続けて読んでいただければ、少しでも、その理由が納得していただけるかもしれません。
このマガジンは、家族介護者の、個別での心理的な支援の必要性を伝えているだけでなく、どうすればこの支援が広がるのか?については、私の力や努力や工夫だけでは、とても広がるのは無理なので、皆さんの、お力やお知恵もお借りしたいと思って書いていますので、よろしかったら、ご意見もいただければ、と思っています。
図々しいお願いとは思いますが、よろしくお願いいたします。
臨床心理士/公認心理師
越智 誠
#介護相談 #臨床心理士
#公認心理師 #家族介護者への心理的支援 #介護
#心理学 #自己紹介
#家族介護者 #臨床心理学 #無力感
この記事が参加している募集
この記事を読んでくださり、ありがとうございました。もし、お役に立ったり、面白いと感じたりしたとき、よろしかったら、無理のない範囲でサポートをしていただければ、と思っています。この『家族介護者支援note』を書き続けるための力になります。 よろしくお願いいたします。