マガジンのカバー画像

KAZIRU公式noteが乾杯🍻

2,548
素敵なクリエイターさんの公式noteをKAZIRU公式noteスタッフがオススメします♪ キーワードは 【みんなの頭脳やハートに乾杯🍻】 ©りんごをかじる。スマホ教室KAZI…
運営しているクリエイター

#旅行記

新幹線三島駅から行く絶景スポット「三島スカイウォーク」「伊豆パノラマパーク碧テラス」

伊豆半島はユネスコ世界ジオパークに登録されています。 伊豆観光と言えば、熱海駅から南下して、伊東などの伊豆半島東部が多かったのですが、ここ数年、熱海駅の1つ西、新幹線三島駅を基点に、三島、沼津、伊豆の国市、修善寺などを巡りました。 先週は日本一深い海、駿河湾の深海グルメの記事を書きました。 今日は富士山を望む絶景スポット「三島スカイウォーク」、「伊豆パノラマパーク碧テラス」、世界遺産「韮山反射炉」などの観光情報です! ⭐民間資本の一大プロジェクト「三島スカイウォーク」

🇫🇷南フランス・マルセイユ🚢🍰お洒落なお店ケーキが美味しい🤭

泊まれる美術館「サンクチュアリコート高山」ミシュラン3つ星の美術館と合体!

行きたいけど、遠いな~。 飛騨高山の古い町並み、世界遺産の白川郷、最近SNSで話題の「モネの池」など。 つまり岐阜県。 そんな時に朗報が! エクシブ、離宮、ベイコート倶楽部などのホテル事業やメディカル事業を展開するリゾートトラストが、新たなホテル「サンクチュアリコート高山」をオープンするという! 「今やー!」 早速プランを立て、2泊で行って来ました。 ベイコートクラス、全室スイートのラグジュアリー仕様。 美術館併設の、アートギャラリーリゾートホテル、まさに泊まれる美

🇵🇭南フランス・マルセイユ🌉賑やかな港⚓️素晴らしい地中海の夜🌕

とにかく賑やかで怪しげな港が 人を魅了する 🇯🇵ANA・JAL💎ダイヤモンドステータスに最少資金で達成できる12の方法🤗 https://note.com/kogumagrace/n/nfb6b67b03f7b 素敵な世界中の笑顔を! https://www.instagram.com/maxsmilejapan/?hl=ja

子ども達と初海外。「ボルネオ島」へ行ってみて起きたびっくりな変化

今年の春休みに、子ども達とマレーシアの「ボルネオ島」に行ってきた。 子ども達にとっては、初めての海外。 実はパンデミック前に、そろそろ海外旅行に~と夫婦で画策していたのだけど、見事にお流れになっていた。 ようやくパンデミックも一段落し、上の息子が中学生になる境目に「卒業旅行」と銘打って行こうということに。 しかし、子ども達に海外旅行の提案してみたところ、予想外に乗り気でないことが発覚…。 特に上の息子が、「海外って、なんとなく怖い感じがする…」と、ぶつぶつ。 そこで

スペインで食べた美味しすぎて堪らない料理たち🍴

スペインに行ったことのある知り合い達が声を揃えて言っていたこと。 その1つが「ご飯、マジ美味しすぎるよ」だった。 そしてスペイン旅行を終えた今、私の気持ちは「ご飯、マジ美味しすぎた」だ。 食べ物が美味しい国はやっぱり良い。 食べ物以外に魅力が満載な国だってももちろん行ったし素敵なところはたくさんある。 でも食べ物が美味しい国というのは「どうしてももう一回行きテェ…」って心の底から思う。 だってまた食べたい。あの味。日本では味わえないアレ。 私が今まで行った国だと

フィンランド旅行記録 No.1

飛ぶ前の机上の不安はどこへやら 私はとても自他ともに認める神経質ゆえ基本眠りが浅く、平日でも休日でも5時とかに自然と目が覚めてしまう。幼き頃から体育大会や修学旅行、部活の合宿などなんかワクワクするイベントの前は基本眠れずに朝を迎えることもしばしば。 の割に睡眠不足が続くと体調がめっきり悪くなるため、今回の旅行においても睡眠管理は非常に重要なポイントのひとつだった。 まずは成田空港からヘルシンキまで約12時間ほどのフライトで、どれだけ眠れるかによってその後の旅の質に大きく影

【マレー半島縦断記⑦】アユタヤが教えてくれたこと

 バンコクのTBSというバスターミナルに着いたのがお昼過ぎ。そこから街へ向かうためにバス停でバスを待つのだが、乗りたい番号が一向にやってこない。Googleで表示された5種類くらいのバスと、バスのフロントガラスの上に表示された番号を見比べる。電光掲示板などという高価なものはないため、バスが来てから確かめるしかない。しかも酷いのは、どのバスも二通りの番号があることだ。例えば6(21A)といった具合。この場合、フロントガラスには6と書いてあり、側面にやっと21Aという文字が見える

本場フランスでのハイブランド購入レポート!inパリ

某有名ブランドたちを発祥するフランス。例えば、ルイヴィトン、エルメス、カルティエ、シャネル、ディオール、セリーヌ、イヴ・サンローラン、クロエ、APC・・・etc…思いつく限りでも超一流。。。 「今後人生でフランスに行く機会なんてそうない・・・」と覚悟を決めた私たちの、ハイブラ購入レポートになります。 「フランスでブランド品買うのってどうなんだろう・・・?」と気になっている方は、ぜひぜひご覧くださいませ! 1.CELINE|セリーヌまず向かったのは、ここのデパート! 📍

🇫🇷南フランス・マルセイユ🍛香辛料天国種類半端ない🤩その理由とは🔮

マルセイユはいってみると 人種のるつぼ アフリカ系、中東系、アラブ系様々な人種がいる。 どうりで香辛料の種類が半端でなはい。 昔からの港町だから夜になると アラブ系のエリアは怪しさ満載でもある。 そのエリアに1人で行ったがやはり危ない。 日本人はリヨンやマルセイユでは この時期1人も出くわさなかった。 元々マルセイユの観光は日本のツアーでは あまりない。 同じ南仏でもニースやモナコが主流だ。 でもマルセイユは雑踏の中を 生きて抜いている感じがして楽しい。 とにか

「お茶をテーマに静岡を巡る」 旅行記(1)静岡市中心部編

2024年のGWにお茶をテーマに静岡を巡りました。その時の体験を要約した旅行ガイドを公開しましたが、こちらの記事では写真を交えながら、旅の様子をお伝えします。旅行ガイド編では扱えなかった内容も含みます。第1回目は静岡市中心部。 概要静岡駅 旅の起点となる静岡駅。新幹線の駅構内から早速茶畑が広がります笑 売店でも茶葉を売っていたり、静岡市が「お茶のまち」であることを早速実感しました。  立ち寄ることはできませんでしたが、駅ビル「パルシェ」の中には、「ニガクナイコウチャ」のお

小学生になる息子と電車で12時間、行って帰って見つけた旅の終わり。

「とにかく、とおくにいきたい!」 彼は、元気よく言い放った。 本気か? 本気だった。 + この春、小学生になる長男に「春休みどこいきたい?」と聞いたら、こんな答えが返ってきた。 「電車に乗って、とにかく遠くに行きたい」と。 彼は鉄道大好きキッズ、いわゆる子鉄である。それも、乗り鉄マシマシだ。 以前、実家に帰省するときに羽田空港までのルートを任せてみたら、1時間20分の道のりに4時間30分かかった。なんでだ。わからぬ。だが、そこに理由はない。好きは超特急なのだ。とに

[ギリシャ旅]4月のサントリーニ島は なぜおすすめなのか? (訪れたレストラン/ホテル/撮影スポットのご紹介)

サントリーニ島のピークシーズンの夏を避け、4月に旅したらどうだった? をまとめました。結論から言うと、4月はとてもおすすめです! 旅をしたのは2024年4月中旬。旅の下調べが好きなので、出発前に沢山調べ、実際に食べて、見て、泊まって来た春のサントリーニ島の情報をお伝えします。これを読んで、サントリーニ島に行ってみたいと思ってもらえたら嬉しいです。 夏場だけ営業するレストランやホテルがあるため、冬に旅したらどこも閉まっいて寂しかった、という話も聞きました。一方で、人が押し寄せる

一人旅に出たら小料理屋に行こう〜富山・高岡を旅して

一人旅に出たら、晩ごはん、どうしていますか?宿で食べる?食べログで人気のお店に行く?それともオシャレなカフェ? たまには小料理屋はいかがですか?食べログには出ていない。ネットでもあまり紹介されていない。地元の常連さんが集まるような、カウンターだけの小さなお店。飲屋街のちょっと怪しげな一角でひっそりとやっているようなお店。そこには、あなただけのちょっと素敵な出会いが待っているはず。今回の記事は、富山・高岡で訪れた小料理屋のお話です。 富山県・高岡は、商人の町。昼間、かつての