キュース・ベイダー

急須沼に堕ち「キュース・ベイダー」と化したコレクター、同人旅行ガイド編集者(自称)。茶器や工芸品、雑貨、万年筆などを収集。お茶、コーヒー、お酒、お菓子や、旅の話も。2024/5/10-。May the Kyusu be with you…

キュース・ベイダー

急須沼に堕ち「キュース・ベイダー」と化したコレクター、同人旅行ガイド編集者(自称)。茶器や工芸品、雑貨、万年筆などを収集。お茶、コーヒー、お酒、お菓子や、旅の話も。2024/5/10-。May the Kyusu be with you…

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

急須沼の沈み方 買い物ガイド(1)軽症編

 ようこそ。急須沼のほとりへ。この記事では、「急須に興味があるけど、どこで買えば良い?」という方向けに、おすすめのお店やイベントをご提案します。一大消費地である東京でも、作家もの急須とは意外と出会いづらい現状があります。第1回はお手頃な急須から始める「買い物ガイド(1)軽症編」。 筆者について 普段はX(Twitter)で、茶器や工芸品、お茶などの投稿をしています。コロナ禍でうっかりX(Twitter)のアカウントを作ったところ、沼底に引きずり込まれ、急須依存症となってしま

    • リスト化のすゝめ ー余は如何にしてコレクションを管理せし乎ー

       沼に落ちたり、推し活をする中で自然と増えるコレクションの数々。時にはうっかり間違えて同じものを購入してしまうことも。コレクションをリスト化することで、重複を防ぎ、傾向を可視化できます。私が実践している内容をご紹介しますので、ご参考になれば幸いです。 リストの見本 私は以下のようなリストを作成し、コレクションの管理をしています。分野毎に若干内容を変えて、複数のリストを管理しています。 陶磁器用  デザインも重要な要素となるため、「色」を項目に追加しています。大分類で用途

      • 歯の茶渋とどう戦うか

         茶沼、コーヒー沼が避けて通れない歯の着色の問題。歯の着色を防ぐために普段していることをまとめてみました。 電動歯ブラシ これまでブラウン、フィリップスの電動歯ブラシを使用してきましたが、最近パナソニックのドルツ(EW-DP57)に買い替えました。  旧機種との比較はフェアではないかもしれませんが、以下の図の通りブラシがコンパクトで取り回しが良かったり、標準ブラシでも極細毛付きで歯周ポケットケアができたり、細やかに作り込まれている印象です。また、替ブラシが海外製よりも割安

        • X(Twitter)のお茶界隈での盗用、なりすまし疑惑への注意喚起(Ver.2)

           X(Twitter)において他者の写真や投稿を盗用し、別人になりすましている疑惑のあるアカウントがあります。不本意ながら、注意喚起のためのnoteを作成しますので、各自でご判断の上、適切な対応をとるようにお願いします。 ※その後のスパムの動向も含めて加筆し、Ver.2とします(2024/9/7)。 プロフィール 疑惑のアカウントのプロフィールのアイコンの写真は、モデルの井上麻衣さん(mai_inoue)の公式アカウントの2020年3月26日の投稿と一致しています。名前こそ

        • 固定された記事

        急須沼の沈み方 買い物ガイド(1)軽症編

        マガジン

        • 茶器系記事
          9本
        • お茶系記事
          16本
        • 産地巡礼
          3本
        • 急須沼の沈み方
          3本
        • 最強の携帯用茶器
          2本
        • お茶をテーマに静岡を巡る
          8本

        記事

          お茶便利サイトリンク集

           お茶関連の便利なサイトをまとめました。以前からX(Twitter)でもご紹介してきましたが、自分自身の備忘録も兼ねて公開します。独断と偏見で内容が充実しているサイトを厳選しています。新しいものを見つけたら都度更新します。 企業伊藤園  伊藤園が公開する「お茶百科」。お茶の種類、淹れ方、成分と健康性、産地、できるまで、歴史などが分かりやすくまとまっています。 茶関係団体茶ガイド-全国茶生産団体連合会・全国茶主産府県農協連連絡協議会  全国各地の茶の文化施設が紹介され有

          お茶便利サイトリンク集

          急須兵衛太美術館(低レベルコラ最終処分場)

          当美術館について 急須兵衛太美術館は、自称クソコラ作家である急須兵衛太(19**-)からクソコラ作品の寄贈(投棄)を受け、令和6(2024)年7月に開館しました。収蔵作品数は令和6(2024)年7月時点で5点に及び、新作の発表(投棄)にあわせて随時更新されます。 コレクション選挙ポスター その獣、茶沼につき 完全なる茶沼 茶沼のキュース・ベイダー 余は如何にしてキュース・ベイダーとなりし乎 館長挨拶 急須兵衛太美術館は、自称クソコラ作家である急須兵衛太の個人美術館

          急須兵衛太美術館(低レベルコラ最終処分場)

          最強の茶殻処理法

          ペットボトルなどの緑茶飲料の消費量が増える一方で、消費低迷が続くリーフ茶。リーフ茶の課題である「淹れた後の茶葉を捨てるのが面倒」に対応するため、簡単な茶殻処理法を考えてみました。 リーフ茶の消費状況 まずはリーフ茶の消費状況について見てみましょう。農林水産省の「茶をめぐる情勢」によると、1世帯当たりの茶飲料の支出金額は増加傾向な一方、リーフ茶の支出金額は減少が続いています。  1世帯当たりのリーフ茶の消費量も、2007(平成19)年から減少が続いています。  一方、農林

          最強の茶殻処理法

          被りまくる抹茶の銘と商標

          はじめに 前回、「中国で躍進する日本の茶問屋 (2)ブランドストーリー・商品」を書いていて思ったのですが、抹茶の銘って各社で被りまくってない? というわけで、今回は各社の抹茶の銘と商標について調べてみようと思います。 各社の抹茶の銘と商標登録の状況 独断と偏見で京都のお茶屋さんを7社選び、それぞれの抹茶の銘と商標登録の状況をまとめてみました。緑色が商標登録されているもので、紫色は流派の宗匠や寺院の管長による銘です。こうして見ると、会社ごとに商標登録への対応が異なることが分か

          被りまくる抹茶の銘と商標

          中国で躍進する日本の茶問屋 (2)ブランドストーリー・商品

           宇治茶問屋・北川半兵衛が中国に進出し、湖北省に茶園や工場を整備して、抹茶飲料市場の50%を占める躍進を遂げたようです。現地法人の公式サイトを見つけたので、機械翻訳にかけてご紹介します。第2回はブランドストーリー・商品。 前回の内容 湖北半兵衛茶業有限公司公式サイトブランドストーリー商品 抹茶に関しては、青海白、祝いの白など日本と共通する銘柄も一部であるものの、中国独自のラインナップになっているようです。比較のため、丸久小山園と一保堂の銘柄も記載します。 翠岚(翠嵐)

          中国で躍進する日本の茶問屋 (2)ブランドストーリー・商品

          中国で躍進する日本の茶問屋 (1)企業案内

           宇治茶問屋・北川半兵衛が中国に進出し、湖北省に茶園や工場を整備して、抹茶飲料市場の50%を占める躍進を遂げたようです。現地法人の公式サイトを見つけたので、機械翻訳にかけてご紹介します。第1回は企業案内。 湖北半兵衛茶業有限公司公式サイト会社概要認証北川半兵衛は中国に進出して以来、3年間の努力の末、日用消費財業界の抹茶飲料市場の50%を占めるまでに成長しました。品道公司(奈雪品牌)、日本茶茶世家、藤本商店公司、上海伊藤忠商社、株式会社伊藤忠、浙江全騰進出口公司、抹茶実験室、

          中国で躍進する日本の茶問屋 (1)企業案内

          産地巡礼 旅行ガイド(3)四日市(萬古焼)編

           コレクターが、工芸品の産地の様子をお伝えするシリーズ「産地巡礼」。旅行ガイド情報も含むので、訪問予定の方もご活用ください。第3回は土鍋や急須が特産品の萬古焼の三重県四日市市。 前回の内容はこちら 四日市とは 萬古焼の産地で、土鍋や鉄分の多い土を還元焼成した紫泥急須が有名。萬古焼は、江戸時代中期に豪商の沼波弄山が開窯したのが始まりで、「萬古」、「萬古不易」は、「いつの世までも栄える優れたやきもの」という意味。木型を使って急須を成形する「型萬古」の技法も。 観光情報全体像

          産地巡礼 旅行ガイド(3)四日市(萬古焼)編

          産地巡礼 旅行ガイド(2)常滑・後編

           コレクターが、工芸品の産地の様子をお伝えするシリーズ「産地巡礼」。旅行ガイド情報も含むので、訪問予定の方もご活用ください。第2回は急須や招き猫が特産品の愛知県常滑市の後編(周辺部・セラモール)。 前回の内容はこちら 周辺部散歩道Bコース  INAXライブミュージアム、とこなめ陶の森資料館、陶芸研究所に立ち寄るコース。4kmで所要時間は徒歩の場合は約2時間30分かかるので、時間がない方はバスやタクシーの方が良いかもしれません。 K&A SO-CO(11) オリジナルの

          産地巡礼 旅行ガイド(2)常滑・後編

          産地巡礼 旅行ガイド(1)常滑・前編

           コレクターが、工芸品の産地の様子をお伝えするシリーズ「産地巡礼」。旅行ガイド情報も含むので、訪問予定の方もご活用ください。第1回は急須や招き猫が特産品の愛知県常滑市の前編(概要・中心部)。 常滑とは 日本六古窯の一つで、日本一の急須の生産量を誇る。鉄分の多い土を酸化焼成した朱泥急須が有名。駅から徒歩圏内のやきもの散歩道や、郊外のセラモールに販売店や窯元の直売所が揃う。街並みや観光スポットも楽しめる。 観光情報 常滑は観光情報も充実しており、モデルコースやお店、イベントの

          産地巡礼 旅行ガイド(1)常滑・前編

          急須沼の沈み方 買い物ガイド(3)重症編

           「急須に興味があるけど、どこで買えば良い?」という方向けに、おすすめのお店やイベントをご提案するシリーズ。最終回の第3回は産地やイベントを巡り、こだわりの急須を買い漁る「買い物ガイド(3)重症編」。 前回の内容はこちら 重症(全身沈没) ああ・・・ 遂にここまで来てしまいましたか。あなたはもう後戻りできません。私がお供しますので、諦めて沼底まで行きましょう。というわけで、産地や全国で行われるイベントを抜粋しました。 ※筆者が関東在住のため、その他の地域の情報の質にはば

          急須沼の沈み方 買い物ガイド(3)重症編

          急須沼の沈み方 買い物ガイド(2)中等症編

           「急須に興味があるけど、どこで買えば良い?」という方向けに、おすすめのお店やイベントをご提案するシリーズ。第2回は専門店やギャラリーでこだわりの急須を買う「買い物ガイド(2)中等症編」。 前回の内容はこちら 中等症(腰の深さまで沈没) 前回の記事で急須の扱いにも慣れ、だいぶ沼に沈んできましたね。それでは、次は専門店でこだわりの急須を買いましょう。また、プロの茶器や淹れ方を見に、日本茶カフェに行くのも良いかも。一味違った茶器が欲しい方はギャラリーも選択肢の一つ。 ※筆者

          急須沼の沈み方 買い物ガイド(2)中等症編

          「お茶をテーマに静岡を巡る」 旅行記(7)掛川市編

          2024年のGWにお茶をテーマに静岡を巡りました。その時の体験を要約した旅行ガイドを公開しましたが、こちらの記事では写真を交えながら、旅の様子をお伝えします。旅行ガイド編では扱えなかった内容も含みます。最終回となる第7回目は掛川市。 前回の旅行記はこちら 概要日本茶きみくら 本店 静岡県を中心に全国のお茶を取り揃える日本茶専門店。1階の売店では、日本茶や、茶道具、お菓子を販売し、2階の茶寮ではお茶とお菓子がいただけます。 掛川城 1994年に日本初の「本格木造天守閣」と

          「お茶をテーマに静岡を巡る」 旅行記(7)掛川市編