![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52701699/rectangle_large_type_2_dade0d0006f8eea8da08fca34320d413.jpg?width=1200)
脳がフリーズすると考える力や気力が失せる〜僕が経験した主だった鬱の症状についてお話します。No2
#自律神経 #自律神経失調症#鬱#高血圧#頭痛#肩こり#コンピュータ#スマホ#若者老眼
こんにちは、NaraTabiです。 僕が患った鬱の原因は、コンピュータの過度の使用からくる巻き肩、猫背等からくる肩こり、胸の圧迫から浅い呼吸、眼球疲労、頭痛、自律神経失調症の重症化等が原因です。
それから、もう一つの原因は、精神的な過重負担です。退職する一年前の、、つまり58才の5月。もう考えるのがキツイ。目の前の仕事をこなすなかで、疲れがどんどん溜まって、他のことにアプローチする気力がどんどん薄れていきました。
📌 精神的身体的な過重負担が脳をフリーズさせる
脳が、思考を拒否するような感覚で、身体が重くなり動くのが厳しくなって、脳が真っ白?いや真っ黒?なんかよくわからない感覚でした。この頃の自分を例えるのに、よく使った言葉はフリーズです。
コンピュータがメモリいっぱいになると、画面が動かなくなって、何の反応もなく、固まった状態になりますよね! 僕の身体は、ちょうどそんな感じになってました。
📌 管理職と相談して一週間お休みをもらった結果
お休みをもらっていつも感じることは、今から思い起こせば、お休みをもらうことで、しばらくゆっくりしよう…と安堵しますが、 その思いとは裏腹に、鬱からくる身体的な反応がもろに感じていました。 「頭も心もどろんとして重たい。」がすべて。感情が表に出なくなって、表情が重い、暗い、、、、、動くのもとろい。
子どもが、ちょうど家にいて、「首や肩を擦ってあげる。」と言うので、みてもらったら、カチンカチンに張っていることがわかりました。 それで、リビングにマッサージ機があったので、マッサージすることにしました。(自分がやって欲しいところに機械があたっていたかどうかは、わからなかったのですが、)肩を揉んでいる機械の動きなどでリラックスできて、気持ちよくなってうとうとします。
一回あたり15分の制限があるので、機械がとまるたびに、電源を入れて機械の動きを調節するのですが、さすがに電源を何度も入れ直すのがいやになって、最後はマッサージをやめてしまいました。
📌 当時、鬱を検索したら、、、
頭がフラフラで、目が霞んだり傷んだり様々にな症状があったにも関わらす、鬱のことを知りたいと思い検索しました。
当時はまだ、情報としては詳しいことは出てきませんでした。たいてい、気力や体力が落ちているので、無理せず身体を休めましょう。とか、音楽やお風呂に入って、リラックスしてくださいとか、気分のいいときは軽く散歩して気分転換しましよう。 といった内容の事柄が見つかるぐらいでした。
結局、管理職に相談して、6月は1ヶ月休むことにしました。 そして、9月から復帰することになるのですが、また、いろいろなことがあって、出勤できなくなってしまいました。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。
では、また See You Again