![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147283217/rectangle_large_type_2_21d8d5ade8fd81a6616d19d5a81b3444.jpeg?width=1200)
メモ書きの記録 その1 #7
一昨日から「メモ書き」を始めた。
不定期ではあるが、実践していく中で、
気がついたこと変わってきたこと、
記録しておきたいことなどがあったら、
今後ここに書いてみたいと思う。
メモ書きとは何か
メモ書きとは、一般的には「0拍思考」と呼ばれている、
1分間でA4横の紙に、頭に思い付いたテーマについて
4行から6行書き出すことにより、
頭の中で意識的、無意識的に考えていることを
整理する方法で、赤羽雄二氏が
著書「0秒思考」で提唱している方法だ。
多くの人は、この手法がが説明された本の題が
「0秒思考」であることから、「0秒思考」と呼んでいるようだが、
本の中では「メモ書き」と記載がることから、
ここでは「メモ書き」と呼ぶことにする。
三日目に意識したこと
昨日は、とにかく1枚に6行書くことを意識して
10枚書いたのだが、本を読み進めてみると、
1枚を1分で書くことに集中する方が重要
とのことなので、
本日はとにかく1分で書くことを強く意識した。
本日意識したこと
・ とにかく1枚1分を厳守する。
・ 10枚書く
・ まとめて書かないで思いつたときに順次書く
結果
1枚1分
まず、4行はまだしも6行はとてもじゃないけど
1分で書けるイメージが持てない。
最初にタイトルを書いて、次に日付を書き
1行書き終わった時点で、30秒経過している。
せいぜい、3行書くのが精一杯だ。
タイトルを書く時間を考えると、
6行書くには1行10秒弱で書かないといけない計算だが、
書く内容を考えながら、
10秒弱で1行かき切るのは現段階ではほぼ不可能。
ペンについて
あと、本でも書いていることだが、
短時間に素早く書いていくには、
必然的にペンにこだわらざるを得ない。
自分で書いてみるとわかるが、
普段あまり気にならなかったペン先が
かすかに紙に引っかかるような感覚があっても
ストレスに感じるし、時間をロスすることにもなるので、
書きやすいペンが重要になってくる。
自分でも3種類くらい試してみたが、
本の著者が推薦しているV-Cornが一番良かったので、
まとめ買いで発注した。
10枚書く
昨日、時間はかかったものの10枚書き上げたためか、
今日は本当に頭の中で色々なアイディアが
湧き出てくる感じがあった。
そのため、書くテーマが比較的パッと
頭に浮かんできたため、
10時過ぎには10枚書くことができた。
その後も、思い付いたことがあったので、
買い足していった。
ただ、午後は頭が疲れてきたためか、
ほぼ思いつくことは無くなった。
まとめて書かないほうが、
気楽に書けるからいいかもしれない。
感想
まだ三日目なので、それほど実感はないのは当たり前なのだが、
心持ちがとても軽くなった気がする。
昨年末から、アプトプットを意識して、
様々なアプローチをしてきているのだが、
今ひとつ実感が持てなかったが、
メモ書きを始めたてから気持ちが軽くなった気がする。
1日10分で、この効果だけでもやる価値はあったように思う。