![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52859046/rectangle_large_type_2_e00f8ca21a4d8ce3c893d9747ffce1a9.jpg?width=1200)
生米からつくる『もち米のミルク粥』のレシピ (2021/05/22のおかゆ)
もちもち〜!もち米の甘みと牛乳のコクに包まれる幸福度の高いおかゆです。
実は、もち米のおかゆも、ミルク粥も失敗率の高いおかゆです。もち米は水をたっぷり吸うため鍋底にこびりついて炊きムラになるし、粘り気が出やすいし。ミルク粥は、牛乳の膜ができてビッシャ〜っとふきこぼれる……というわけで、粘り気が出やすいもち米でミルク粥を作るなんてダメダメ〜って感じなのですけど、これがね〜…おいしいんですよ〜……!
ミルク餅です。わたしは普通のお米で炊くミルク粥よりずっと好きです。
失敗率を避ける方法としては、水分を多めにすること。それから、大きい鍋を使うこと。このふたつのポイントを押さえれば、ほぼ、大丈夫(だと、思います)。
こんな気を使う料理疲れるわ!という気持ちと、また食べたい…という気持ちと。どちらも本音なのですが、それでもやっぱり「また食べたい…!」が優勢です。
これのが好きかも!『もち米のミルク粥』のレシピ
調理時間:約1時間
目的:冷え解消、慢性疲労の改善、精神安定
【 材料 】(2人前)
▶︎ もち米 ・・・1/2合
▶︎ 水 ・・・400ml
▶︎ 牛乳 ・・・400ml
▶︎ 塩 ・・・少々
お好みで
▷ アーモンドなど
*もち米の品種は問いません。わたしは「わたぼうし」を使用しました。
*甘い系がお好きな方は、お砂糖やシナモンをかけるとおいしいです。バター乗せもおすすめです。
【 作り方 】
①大きめの厚手の鍋に研いだもち米、水400mlを入れる。フタをせずに鍋を中火にかける。
②ふつふつと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。弱火に10分かける。
③牛乳400mlを入れて、ゆっくりと混ぜ、一度中火にする。表面がふつふつしてきたら、ごく弱火にして20分煮込む。
④塩で味をととのえて、フタをして5分蒸らす。器に盛りつけたら、完成!
【 作り方 (詳細)】
①中火
厚手の大きなお鍋に、研いだもち米( 1/2合 )、水400mlを入れます。
ミルク粥は大変ふきこぼれやすいため、4〜5人前のカレーが作れるくらいの大きなお鍋を使います。今回はル・クルーゼの22 cmホーロー鍋を使用しました。
用意ができたら、沸騰するまでフタをせずに中火にかけます。
②弱火
お鍋の中がふつふつと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜます。
もち米は吸水性が高いため、特に鍋底にくっつきやすいです。しっかりと底から剥がすように混ぜることで、焦げつきを防止します。
箸を渡してフタをして、弱火に10分かけます。
③牛乳を入れる
牛乳400mlを入れて、ゆっくりと混ぜ、一度中火にします。
お鍋の中の温度が下がってしまうため火を強めます。
ちなみに牛乳100mは約103g。400mlは約412gです。
表面がふつふつしてきたら、ごく弱火にして20分煮込みます。
5〜10分ほど煮込むと膜が出てきます。フタを開けて、菜箸でスッとすくいとります。(この膜もミルク餅のようでおいしいです〜食べられるのは作り手の特権!)
膜を取り除いたついでに、底からゆっくりと丁寧に混ぜます。
④仕上
塩( 少々 )で味をととのえて、フタをして5分蒸らします。
蒸らし時間にお米がふっくら仕上がります。
おかゆを器にもりつけたら、完成です!
おおお、吹きこぼれずにできました…!いい香り。
やさしいオフホワイト。真っ白ではないのですね〜…!
煮詰めた牛乳はこってり。コクがすごいです。もち米の甘みと合う合う〜…
身体を温め、体力を回復してくれるというもち米と、心をも整える作用がある牛乳。本当にいい組み合わせです。
ふつうのお米を使ったミルク粥よりも香りが華やかです。もち米は普通のお米(うるち米)よりも粒が大きいものが多いので、つぶつぶっとした感じをより強く感じます。おいし〜い…!
そのもののお味をじんわりと味わうのも良いのですが、例えば鮭フレーク、胡椒など、シチューに合う系統ものを添えても美味しいと思います。
もちろん、甘い系も!
お砂糖とシナモンをぱらり。お砂糖のジャリジャリっとした食感がアクセントのスイーツ粥的な美味しさでした。
温まりました……ああ、また食べた〜い…!
おすすめミルク粥
ガッツリ甘い系のミルク粥といえば、北欧のクリスマス粥!シナモンやレーズンと煮込みます。
仕上げに冷たい牛乳をかけていただきます。
おかゆがぷるんぷるんになって、しあわせ〜です。
こちらも我が家の大定番。きのこの旨味と牛乳のコクのごちそう粥です。
普通のお米を使っています。もち米で作ってもおいしいだろうな〜。
今週のおかゆ
2021年第20週目(2021/05/17〜2021/05/23)のおかゆのテーマは『子ども粥』。
自分が小さいころ、こういうおかゆがあったらテンション爆上がりだっただろうな〜と思うおかゆを作ります。栄養価や理想の食事像はさておき、わくわくする気持ちに正直に。うきうきスキップしたくなるようなおかゆを作る一週間にします。
5月17日(月) 半レア明太子がたまらん『バター明太子粥』
5月18日(火) お鍋にポトン『白玉粥』
5月19日(水) ホクホク、ぽかぽか『かぼちゃ粥』
5月20日(木) 肉汁たっぷり『Big鶏つくね粥』
5月21日(金) ごま油香る『コーンたまご粥』
5月22日(土) これのが好きかも!『もち米のミルク粥』
5月23日(日) ふわっふわ『はんぺん粥』
どんなおかゆに出会えるかたのしみです。
ごちそうさまでした!