
生米からつくる『白玉粥』のレシピ 2021/05/18
やわか〜い、温かいもっちもちの白玉がコロコロ。豊かな風味の宝石入りのおかゆです。
同じお鍋で白玉に加熱することで、おかゆがほんのりとおもち風の甘い香りに。さらに、白玉粉の粘り気で口当たりがとろん。ああ、温まる〜…!
黒蜜をかけたり、蜂蜜をかけたり、あんこをのせたり。イメージ的には「おもちに合うものなら合う」感じです。生姜醤油や大根おろしもいいかも。わくわく、うきうきするおかゆです。
お鍋にポトン『白玉粥』のレシピ
調理時間:約1時間
目的:食欲増進、冷え対策、ごほうび
【 材料 】(2人前)
▶︎ 生米 ・・・半合
▶︎ 水 ・・・900ml
▶︎ 白玉粉 ・・・大さじ3
▶︎ 塩 ・・・小さじ1/3
おこのみで
▷ きなこ、黒蜜、黒ごま など
*白玉が水分を吸ってとろみをつけるので、水を通常より100ml〜200mlくらい多めにするのがポイントです。
【 作り方 】
①厚手の鍋によく研いだ米、水900mlを入れる。フタをせずに中火にかける。
②鍋に白い泡がふつふつと立ったら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜる。鍋にお箸を渡してフタをした状態で、弱火に25分かける。
③白玉粉を水(分量外)で練り、耳たぶくらいの固さにする。一口大に形成してお鍋に入れる。再びお箸を渡して、弱火に5分かける。
④塩で味をととのえる。鍋全体をゆっくりとまぜたら、火を止める。フタをして10分蒸らす。
【 作り方 (詳細)】
①中火
厚手のお鍋によく研いだ生米( 1/2合 )、水900mlを入れます。
白玉が水を吸い、とろみが生まれるため水を多めに設定しています。900mlでとろり、700mlでもっちり(焦げつきに注意)、という感じです。お好みで調節してください。
沸騰するまで、フタをせずに中火にかけます。
②弱火
お鍋の中がふつふつと沸いたら、鍋底から米粒をはがすようにおたまでゆっくりまぜます。
底にくっついた米粒をそっとはがします。
箸を渡してフタをして、弱火に25分かけます。
混ぜるほどに米から粘り気が出てしまうため、必要以上にいじらないのが大切なポイントです。
③白玉を入れる
白玉粉を水(分量外)で練り、耳たぶくらいの固さにします。
白玉の水の量は、白玉粉の種類やその日の湿度によってもズレがあります。今回は白玉粉大さじ3に対して、水を大さじ2入れました。「耳たぶくらいの固さ」は「かる〜いかみねんど」くらいの固さです。
一口大に形成してお鍋に入れます。
水を吸って1.2〜1.5倍ほど膨らみます。小さめに丸めるとgood!
1個だけ、ハートの白玉にしてみました。♡
白玉を入れたら、先ほどと同様にフタをして弱火に5分かけます。
④仕上
塩( 小さじ1/3 )で味をととのえます。全体をゆっくりと混ぜて火を止めます。
甘い系の具材を合わせる場合も塩を入れます。お米の甘みが引き立ちます。
フタをして10分蒸らします。
おかゆを器にもりつけたら、完成です!
あ、ほんのり甘い香り〜!おもちの香りです!
白玉粉はもち米からできているので、おもちっぽさが加わるのですね〜。
香りだけでなく、口当たりにも変化が。いつも以上にとろみが出ています。コロコロの宝石が入った豊かな風味の白粥。
とろみがあるものは身体が温まりますね。お腹がぽかぽか、ほっこり。
夫は、黒ごま&黒蜜をたっぷりかけて。
わたしは、きな粉&はちみつ!たんぱく質、たんぱく質。もっちもちの白玉と合うなあ〜。
ちなみに、ハートの白玉はわたしのところに入っていました!♡
よし、わたしの勝ち!(勝ち負け…?)
白玉屋さんのレシピ本がすごい
白玉好きのみなさんにおすすめの一冊があります。
『白玉屋新三郎の白玉レシピ』。レシピの量がハンパないです。白玉愛がすごい。
和スイーツにとどまらず、ノングルテンのクッキー・ガトーショコラ。さらに、鍋物の具、ごはん系まで。以前ご紹介した「韓国風かぼちゃ粥」に近い、白玉粉を使ったおかゆも少し載っていました。
無理やり白玉粉を使っているようなレシピではないのがすごくて、「なるほど、これなら手間が省けるなあ〜」と思えるものがたくさん。特に小麦粉を避けたい方には感動の連続だと思います。おすすめです!
今週のおかゆ
2021年第20週目(2021/05/17〜2021/05/23)のおかゆのテーマは『子ども粥』。
自分が小さいころ、こういうおかゆがあったらテンション爆上がりだっただろうな〜と思うおかゆを作ります。栄養価や理想の食事像はさておき、わくわくする気持ちに正直に。うきうきスキップしたくなるようなおかゆを作る一週間にします。
5月17日(月) 半レア明太子がたまらん『バター明太子粥』
5月18日(火) お鍋にポトン『白玉粥』
5月19日(水) ホクホク、ぽかぽか『かぼちゃ粥』
5月20日(木) 肉汁たっぷり『Big鶏つくね粥』
5月21日(金) ごま油香る『コーンたまご粥』
5月22日(土) これのが好きかも!『もち米のミルク粥』
5月23日(日) ふわっふわ『はんぺん粥』
どんなおかゆに出会えるかたのしみです。
ごちそうさまでした!