見出し画像

ゲシュタルト(全体性)/二つの世界

今日も心理セラピーの話ね。
ゲシュタルト療法。
私の好きな、からだの感覚にフォーカスしたセラピーです。

ゲシュタルト療法で有名な「図と地」に使われている「ルビンの盃」。
見たことあるでしょう?

「図と地」 「ルビンの盃」


図(盃)と地(人が向き合った顔)を同時に見ることはできませんよね。
どちらが先に目に入りますか?
ある一定のものを見ていると刺激が少なくなって、自動的に切り替わるのが健康なサインだそうです。

さいきん、百武正嗣さんがゲシュタルト療法について解説するVTRを見ていますが、感動することが多いのでシェアしますね。
百武さんはゲシュタルト療法の第一人者。

百武さんによる「ルビンの盃」の話です。

百武さんのゲシュタルト療法のVTRから

もう一度、「ルビンの盃」に登場してもらいましょうね。


図と地 ルビンの盃

百武さん曰く。

「何かが未完了なままであると、一つだけが際立って見える。自分の問題はこれだ、と思うとそこに意識がいっている。
ゲシュタルトは地のほうに意識が切り替わるように提案する」

ふむふむ。

「これが問題だ、と思っている時は、一つの世界を見ている。
反転がおきると、二つの世界があることに気づく」

なるほど、「図と地」が反転するんですね。

「あることに固定して、あの人、いつも嫌だと思っていたとして、どういう意味を持っているかに気づくと執着しなくなる」
「未解決なことがらが図になっている。
固定している背景に意識を向けると、自動的に切り替わる」

なるほど、なるほど。
二つの世界があって全体、ということですね。

「二極性、ということについて。
ものごとを全体として見るんじゃなく、ニ極化して片方を見て、どっちかで理解しようとする
昼と夜、男性と女性、戦争と平和、天と地とか。
真ん中のゼロ地点にいると、全体を見れるんじゃないか」

なるほど!

問題があるときは、片方の世界を見ているとき。
全体を見られるようになると、問題は解決する、ということですね。

まだまだ面白い話があるんですけど、長くなるから今日はこれまでね。

百武さん、ありがとうございました!


私のゲシュタルト的体験を書いた記事、読んでね↓

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?