
呪術廻戦と精神医学: もしも夏油傑が精神科外来を受診したなら~精神科医が教える闇堕ちを防ぐ方法~【後編】
<前編までのあらすじ>
週刊少年ジャンプの大人気漫画「呪術廻戦」の悪役「夏油傑」がなぜ闇堕ちしたかについて精神医学的に解説いたしました。
また闇堕ちの定義およびメカニズムについても解説いたしました。
後編では精神科医である小生が夏油傑を治療いたします!
↓呪術廻戦の単行本、オススメです!
【もしも夏油傑が精神科外来に来たら】
呪術廻戦の8巻、9巻を読み終え、小生はとても切なくなりました...。
これほど才能のある若者が闇堕ちしてしまうとは本当に残念...(傑ぅ...😭)。
彼の力はもっと多くの人のためにあるべき...、しばらくそんなことを考えていたところ息子が帰ってきて、「お父さん、勝手に人の部屋に入って漫画読まないで!😡」と怒られちゃいました...😅
息子の部屋から追い出された後、ふと...
「もしも彼が私の外来に来たら、彼の闇堕ちを防げるかも...🤔」
そんな考えが浮かんできました。
そこで、ここからは夏油傑の精神科受診をシミュレーションし、皆様に「闇堕ちを防ぐ方法」を教えたいと思います!
<夏油傑の初診>
症例: A
年齢: 17歳
性別: 男性
職業: 高校3年(呪術高専3年)
主訴:、自分が今後どうしたらいいのかわからない
既往歴: 特記なし
家族歴: 特記なし(両親とも非術師)
病歴: 2006年夏、Aは親友Bと共に呪術高専からCの護衛を依頼される。しかし、任務は失敗しCは死亡、自身も重傷を負う。護衛対象Cが死亡した際、非術師たちがCの死を喜んでいるように見え非術師への憎悪が芽生えた。護衛任務後Bは"現代最強術師"として覚醒したため、Aは自分とBの実力差が挽回できないほど開いたように感じた。以後Bは一人で任務を任され、Aは強い孤独感を感じるようになった。2007年夏、前年頻発した災害のせいか呪霊が多量に発生した。多忙となったAは徐々に食欲がなくなり素麺など軽いものしか口にしなくなる。術師として強者として責任を果たさねばと思うが、同時に非術師を下げずむ心も芽生え「非術師を皆殺しにする」という考えすら浮かんだ。同年8月、後輩Dが任務に失敗し殉死。AはDの任務を引き継ぐことになったが、高専側から任務前にメンタルチェックを強く勧められ本日の受診に至る。

鹿冶梟介(以下、鹿冶)「次の方、どうぞ〜」
夏油傑(以下、夏油)「... ... 」
鹿冶「夏油さんですね。はじめまして、精神科医の鹿冶です。問診票を拝見いたしました。とてもお辛かったですね。宜しければ、もう少し詳しくお悩みを聞かせてください」
夏油「最近、自分がどうすべきなのか分からないのです。自分が信じてきた今の任務が、本当に意味のあることなのか... ...?」
鹿冶「... ... と、言うと?」
夏油「私は術師の本分と思い、弱者である非術師たちを助けてきました...。しかし、術師という終わりなきマラソンゲーム...、その先に我々術師にとっての安寧があるのでしょうか」
鹿冶「つまり、非術師を助けても意味がないとお考えなのですね?」
夏油「はい。それどころか、非術師がいなくなれば呪霊は生まれてこないので、非術師を皆殺しにすればいい... ...という恐ろしい考えが浮かんできたのです」
鹿冶「なるほど...、それは恐ろしいですね。そんな考えが浮かんだのは、現状に強い不満があるためなのでしょう。ところで…、みたところ顔色もよろしくないですが、疲れが溜まっているのでは?」
夏油「はい」
鹿冶「睡眠時間は?」
夏油「わかりませんが、任務が多くて十分には... ...」
鹿冶「仕事... というか任務の時間はどれぐらい?」
夏油「数えていませんが、徹夜することも...。でも、これぐらい桃鉄99年やった時のほうがと悟が... ...」
鹿冶「過労死ラインは月当たりの残業が80時間なのですが…、軽く超えてそうですね」
夏油「… …」
鹿冶「というか、高校生は22時以降は働いてはダメです」
夏油「そうなんですか?」
鹿冶「そうなんです。だから、仕事を休みましょう。診断書を書きますので、学校に提出してください」
夏油「しかし、それでは呪霊に苦しむ人々が… …はっ!?」
鹿冶「もうお分かりですね?それが夏油さんの本心だと思いますよ。兎に角休んでください。任務はドクターストップ」
夏油「... ...わかりました」
鹿冶「それから、眠れるようにお薬を飲みましょう」
夏油「薬ですか?」
鹿冶「抑肝散加陳皮半夏という漢方薬を出しておきます。不眠だけでなく、疲労倦怠にも効果がある薬です。しかし、漢方薬が合わない人もいるので、吐き気や食欲不振が悪化したら中止してください」
夏油「... ... はい」
鹿冶「そうそう。睡眠以外に必要なのはリラクゼーションですね」
夏油「リラクゼーション… …?」
鹿冶「おすすめは温(ぬる)めのお湯でゆっくりと...、そうですね10-15分入浴することですね。最近、お風呂も入っていないでしょ?」
夏油「はい、いつもシャワーで済ましているので... ...」
鹿冶「それはいけませんね。風呂は命の洗濯ですよ☺️」
夏油「... ... はい(どこかで聞いたセリフ... ...?)」

↓入浴剤等を使い、ゆっくりお風呂に入りリラックスしましょう!
<夏油傑2回目の受診>
鹿冶「次の方、どうぞ〜」
夏油「先生、こんにちは」
鹿冶「夏油さん、2週間ぶりですね。あれから体調はいかがですか?診断書は提出しましたか?」
夏油「はい、診断書を夜蛾先生... ...、担任に提出したら暫くは任務をしなくて良いと言われました。それから薬のおかげでまとまった時間眠れるようになりました」
鹿冶「それはよかったです。確かに目の下のクマも少し軽くなりましたね」
夏油「はい。... ...しかし、これでは強者である自分が果たすべき義務が... ...それに... ...」
鹿冶「それに?」
夏油「ますます、アイツとの差が... ...」
鹿冶「アイツとは、親友の五条さんのことですね」
夏油「はい、以前は私と共に任務をこなし... ..."二人で最強"と思っていました。しかし、アイツが覚醒してから私との力の差は歴然で... ...。何だか、取り残されてしまった感じがします」

鹿冶「夏油さん、あなたは本当に真面目な方ですね。あなたのようなタイプはメランコリー親和型と言って、うつ病になりやすいのです」
夏油「メランコリー親和型?」
鹿冶「はい。メランコリー親和型とは、対他的配慮に基づく秩序嗜好性(インクルデンツ)、そして自分の仕事に対する高い要求性(レマネンツ)を特徴としております」
夏油「はぁ... ... 」
鹿冶「あなたの症状は任務による疲労だけではありません。"かくあるべき"という自縄自縛たるインクルデンツ、そして親友たる五条悟に遅れをとったというレマネンツとが原因と思いますよ」
夏油「!?」
鹿冶「"こうあるべき"と自分自信を縛るのはよくありませんし、人と比較は不幸の始まりです」
夏油「比較は不幸の始まり...」
鹿冶「そうです、人と比べたり期待しない... ...。それが強者として必要なマインドです」
夏油「しかし、どうしても... ...」
鹿冶「"時の流れと空の色に何も望みはしないように"、あるがままを受け入れましょう」
夏油「えっ… …!?(なんで椎名林檎🍎?)」
鹿冶「では次回の予約をとりましょうか」
夏油「... ... わかりました」
↓椎名林檎様の「幸福論」、いい曲ですよね!
<夏油傑3回目の受診>
鹿冶「次の方、どうぞ〜」
夏油「おはようございます、先生」
鹿冶「夏油さん、おはようございます。1ヶ月ぶりですが、体調はどうですか?」
夏油「はい、すこぶる良いです。漢方薬を飲まなくても眠れるようになりました」
鹿冶「どうやら吹っ切れたようですね?親友である五条さんとの関係、整理ができたようですね」
夏油「はい。悟はどんどん私の先を突っ走っていますが、そんなアイツのフォローができれば充分かと... ...、そんな心境です」
鹿冶「なるほど。五条さんとの比較を止め、"今の自分"に集中できているようですね」
夏油「はい。"弱者生存"、やはりこれが私の理想とする世界なので、弱き人々が笑顔でいられるように微力ながら尽くしたいと思います」
鹿冶「なるほど... ...。夏油さん自身も、"この世界で心の底から笑える"ようになりましたか?」
夏油「... ...、心の底からはわかりませんが、微笑む程度には…」

鹿冶「充分です。ところで、見たところ体重はそれほど増えていないように見えますが、食欲は戻っていないのでしょうか?」
夏油「... ...、はい。これは私の術式、"呪霊操術(じゅれいそうじゅつ)"のせいかもしれません」
鹿冶「というと?」
夏油「呪霊操術は、調伏した呪霊を自らの僕(しもべ)とする術なのですが、この時呪霊を飲み込む必要があります。この時の味は... ...、"吐瀉物を処理した雑巾"のような味がするのです」
鹿冶「... 仕事とはいえ、それはお辛いですね。参考になるか分かりませんが、味覚を麻痺させる方法がいくつかあります」
夏油「そんな方法があるのですか… …?」
鹿冶「はい。例えば鼻を摘んでものを食べるとか... 」
夏油「鼻を摘んで呪霊を飲み込むんですか... ...?」
鹿冶「それから、呪霊を飲み込む前にペパーミントのマウスウォッシュを使うとか... 」
夏油「... ... ペパーミント」
鹿冶「あとは、呪霊を飲み込んだ日には頑張った自分へのご褒美として好きなものを食べるとか...。夏油さんが好きな食べ物は?」
夏油「ざる蕎麦です」
鹿冶「じゃぁ、任務後はかならずざる蕎麦を喫食しましょう」
夏油「... ...、何だかお腹が空いてきたような... ...」
鹿冶「良い傾向ですね。しかし、もし次回の受診までに食欲が回復しないなら、食欲を増す抗うつ剤を少量処方してみましょうか」
夏油「わかりました。先生がご提案された方法、試したいと思います」

↓そんなあなたにペパーミントのマウスウォッシュ、いかがですか?
<夏油傑8回目の受診>
鹿冶「次の方、どうぞ〜」
ここから先は

マンガ・アニメと精神医学
日本のサブカルチャーの代表であるマンガ・アニメを精神医学の観点から解説!これを読むとあのキャラクターの印象もかわっちゃうかも?
記事作成のために、書籍や論文を購入しております。 これからもより良い記事を執筆するために、サポート頂ければ幸いです☺️