試験はこれでバッチリ!「和積公式」と「積和公式」の覚えかた
こんにちは、かわっちです。
この記事では三角関数の「和積公式」と「積和公式」の覚えかたを紹介します。
語呂合わせが苦手な方に特にオススメしたい方法です。
和積公式の覚えかた
下のの和積公式の「圧縮形」を覚えるだけです。
この「圧縮形」を書き出せれば、簡単に公式を「復元」することができます。
この「圧縮形」は、規則性がある「列」で覚えるのがコツです。
GIFアニメで何回か確認してください。
比較的簡単に覚えることができるはずです。
積和公式の覚えかた
次の積和公式の「圧縮形」を覚えるだけです。後述しますが、この圧縮形を丸暗記する必要はありません。
この「圧縮形」を書き出せれば、簡単に公式を「復元」することができます。
実は、この圧縮形は「和積公式の圧縮形」から簡単に書き出すことができるのです。
これが、丸暗記する必要がない理由です。
上のような関係性から「和積公式の圧縮形」さえ覚えておけばよいことが分かると思います。
「等式変形」のように考えることができるわけです!
語呂合わせより簡単ですよね!
最後に
ここで紹介した方法は、私が電気系の国家試験を受けるときに考えたものです。
検索した範囲では、同じような方法を見かけなかったので記事にしてみました。
(既にどこかで書かれているかも知れませんが・・・)テストや資格試験などで使って頂ければうれしく思います。
お役に立った場合は「スキ❤️」をお願いします!