かわっち

ときどき製作物を公開していきます。

かわっち

ときどき製作物を公開していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

第4類危険物の7つの区分と品名を最優先で暗記しよう!

こんにちは「かわっち」です。 この記事内容は、危険物取扱者試験(乙4)に関するものです。 乙4は暗記することが多い資格試験ですが、学習のはじめに最優先で暗記すべきことがあります。 それは「第4類危険物の7つの区分と品名」です。 なぜなら、乙種第4類危険物取扱者が取り扱う危険物が「第4類危険物」だからです。 この暗記は正直大変です。 でもこれを面倒くさがって後回しにすると、学習効率が非常に悪くなります。 そこで、音声読み上げの暗記教材(音声記事のページに飛びます)を用

    • 磁気に関するクーロンの法則【電験三種:理論】

      はじめにクーロンの法則には、「磁気に関する法則」と「静電気に関する法則」がある。いずれも「力」に関する重要な法則でり、電磁気学はクーロンの法則を起点として展開されていくことになる。 関連記事 1.磁気の基礎知識

      • 静電気に関するクーロンの法則【電験三種:理論】

        はじめにクーロンの法則には、「静電気に関する法則」と「磁気に関する法則」がある。いずれも「力」に関する重要な法則でり、電磁気学はクーロンの法則を起点として展開されていくことになる。 関連記事 1.静電気の基礎知識 2.静電気に関するクーロンの法則3.誘電率ε誘電率ε[F/m

        • 平行板コンデンサに関する公式を暗記しよう!【電験三種:理論】

          はじめに電験3種では、平行板コンデンサに関する問題が良く出題されている。 使用する公式も多いので、まとめて暗記しよう! 手札が多いほど対処しやすくなる。 1.平行板コンデンサの諸量 2.静電容量C[F]の公式 3.電荷Q[C]の公式 4.電圧V[V]の公式 5.電界の強さE[V/m]の公式 6.電束密度D[C/m2]の公式 7.静電エネルギーW[J]の公式

        • 固定された記事

        第4類危険物の7つの区分と品名を最優先で暗記しよう!

          平行板コンデンサの静電容量を増やす3つの方法【電験三種:理論】

          はじめに平行板コンデンサの静電容量の公式は下記に示す通りである。 この公式から、静電容量を増やす3つの方法を知っておこう。 1.静電容量を増やす方法① 2.静電容量を増やす方法② 3.静電容量を増やす方法③ 4.誘電率ε

          平行板コンデンサの静電容量を増やす3つの方法【電験三種:理論】

          直流回路のコンデンサの充電と放電の振る舞い【電験三種:理論】

          はじめに直流回路のコンデンサの充電と放電の振る舞いを知ることにより、電験三種の問題に対応できるようにする。 ・関連記事 1.コンデンサの充電 2.コンデンサの放電

          直流回路のコンデンサの充電と放電の振る舞い【電験三種:理論】

          直流回路のスイッチを入れた瞬間とその後のコイルとコンデンサの振る舞い【電験三種:理論】

          はじめに直流回路のコイルとコンデンサの基本的な振る舞いを知ることにより、電験三種の問題に対応できるようにする。 ・関連記事 1.過渡状態と定常状態 2.直流回路のコイルの振る舞い ① スイッチを入れた瞬間のコイルの振る舞い(過渡状態の開始) ② スイッチを入れた後のコイルの振る舞い(過渡状態の途中) ③ スイッチを入れて十分に時間が経過した後のコイルの振る舞い(定常状態に至る) 3.直流回路のコンデンサの振る舞いコンデンサの初期電荷はないものとする。

          直流回路のスイッチを入れた瞬間とその後のコイルとコンデンサの振る舞い【電験三種:理論】

          時定数の公式を暗記しよう!【電験三種:理論】

          はじめにここでは、RC直列回路とRL直列回路の過渡現象の時定数の公式を暗記して、電験3種の問題に対処できるようにする。 1.RC直列回路の時定数の公式 2.RL直列回路の時定数の公式 3.過渡現象とは 4.時定数とは 例題1下図のRC直列回路の時定数τ[s]を求めよ。

          時定数の公式を暗記しよう!【電験三種:理論】

          コンデンサの電荷分布と蓄えられる電荷の関係【電験三種:理論】

          はじめにコンデンサの直列接続および並列接続における電荷分布と蓄えられる電荷(電荷量)の関係について知っておこう。 特に直列接続の場合の電荷量の関係が直感に反するので、意識して覚えるようにしよう。 ・関連記事 1.直列接続における電荷分布と蓄えられる電荷の関係・電荷分布 ・蓄えられる電荷 2.並列接続における電荷分布と蓄えられる電荷の関係・電荷分布 ・蓄えられる電荷

          コンデンサの電荷分布と蓄えられる電荷の関係【電験三種:理論】

          直列接続されたコンデンサの電圧の比例配分式と分圧式を暗記しよう!【電験三種:理論】

          はじめにコンデンサを2つ直列接続している場合の分圧式は下記のように表すことができた。 では、コンデンサを「3つ直列接続」している場合の分圧式はどうなるのか。 この記事で暗記しようとしている分圧式は、3つでも4つでも対応することができる一般式である。 当然ながら2つでも対応できる。 1.コンデンサを3つ直列接続している場合の電圧の比例配分式と分圧式を暗記しよう! 2.比例配分式と配分量を理解するための例 ① 六個の飴を三人の子供(A君、B君、C君)に比例配分する例 ②

          直列接続されたコンデンサの電圧の比例配分式と分圧式を暗記しよう!【電験三種:理論】

          コンデンサの分圧式を暗記しよう!【電験三種:理論】

          1.直列接続におけるコンデンサの分圧式を暗記しよう! 2.直列接続におけるコンデンサの分圧式の導出 例題1 解答 例題2 解答

          コンデンサの分圧式を暗記しよう!【電験三種:理論】

          合成静電容量の公式を暗記しよう!【電験三種:理論】

          はじめにここでは、コンデンサの直列接続および並列接続における合成静電容量の公式の暗記および導出を行う。抵抗の合成抵抗の公式とは真逆の関係になっていることに注目しよう。 1.直列接続における合成静電容量の公式を暗記しよう!【GIFアニメ】 2.並列接続における合成静電容量の公式を暗記しよう!【GIFアニメ】 3.直列接続における合成静電容量の公式の導出・関連記事 4.並列接続における合成静電容量の公式の導出

          合成静電容量の公式を暗記しよう!【電験三種:理論】

          【無料配布】電験三種のまとめ教材A3版PDF【人気順位1位~4位】

          ダウンロード数が多かった電験3種の教材を常時無料配布しています。電験3種Webのサイトで期間を定めて公開していたPDFです。 各PDFには、パスワードが設定されています。メモなどをして控えておいてください。 1位:電気数学の重要事項(2024期間限定配布品) 閲覧パスワード denken3-p6tn4bzs 2位:電気回路の法則と定理:No.1~No.5(2024期間限定配布品) 閲覧パスワード denken3-b842yerw

          【無料配布】電験三種のまとめ教材A3版PDF【人気順位1位~4位】

          【無料配布】危険物乙種第4類のまとめ教材【PDF25枚】

          メルカリ出品用に制作した「危険物乙種第4類PDF教材」を無料配布します。有料販売は何かと手間がかかるので無料配布に切り替えました。 私的利用の範囲でご利用ください。 PDF25枚の内訳・危険物に関する法令:10枚 ・基礎的な物理学及び基礎的な化学:8枚 ・危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法:6枚 ・表紙:1枚 教材の特徴・プリント用紙「A3」 ・スゴロクのようなマス目構成 教材の目標・合格に必要な知識の「全体像」が見えるようにする。 全25枚の画像

          【無料配布】危険物乙種第4類のまとめ教材【PDF25枚】

          試験はこれでバッチリ!「和積公式」と「積和公式」の覚えかた

          こんにちは、かわっちです。 この記事では三角関数の「和積公式」と「積和公式」の覚えかたを紹介します。 語呂合わせが苦手な方に特にオススメしたい方法です。 和積公式の覚えかた下のの和積公式の「圧縮形」を覚えるだけです。 この「圧縮形」を書き出せれば、簡単に公式を「復元」することができます。 この「圧縮形」は、規則性がある「列」で覚えるのがコツです。 GIFアニメで何回か確認してください。 比較的簡単に覚えることができるはずです。 積和公式の覚えかた次の積和公式の「圧縮

          試験はこれでバッチリ!「和積公式」と「積和公式」の覚えかた

          危険物保安統括管理者とは「音声読み上げ」

          危険物保安統括管理者とは、大量の第4類危険物を取り扱う事業所における事業所全般の危険物の保安に関する業務を統括管理する者をいう。

          危険物保安統括管理者とは「音声読み上げ」

          危険物保安統括管理者とは「音声読み上げ」