![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67714223/rectangle_large_type_2_286c87a4888954e232a36546b1275bc5.png?width=1200)
ESSE新年特大号の別冊付録「人気料理家10人の一生もの絶品レシピ81」は最強説
「これ、鶏むね肉?」
味見した息子が驚愕した。
近年、息子の胃袋は食べ盛りどころか、ブラックホール並みに成長。
わたしの週末は作り置きのおかず作りに捧げている。
料理経験の浅いわたしにとってレシピが命。
女性誌のレシピチェックが習慣化してきた。
なかでも『ESSE』新年特大号の別冊付録「人気料理家10人の一生もの絶品レシピ81」がすばらしいので紹介する。
ESSE新年特大号はすごい
年末年始に向け、女性誌の出版社は怒涛の攻勢をしかけている。
雑誌の誌面はもちろん、付録も多彩。
カレンダー、家計簿、買い物用のバッグ、そしてレシピ集。
レシピ好き男子にはうれしすぎる!
なかでも扶桑社の『ESSE』は豪華すぎる付録で年末商戦に挑んできた。
![](https://assets.st-note.com/img/1639442328719-vCbYXESxMl.jpg?width=1200)
表紙の長澤まさみさんがすてきなうえに、5つの付録がついていた。
ESSE家計簿2022(ムーミンデザインに紫月香帆さんのハッピー風水メモ尽き)
「人気料理家10人の一生もの絶品レシピ81」(68ページ)
「ボリュームたっぷり♡食べてやせる ダイエットおかず」(84ページ)※予約特典らしかったけど、なぜかもらえた
試供品「ピカ王」※書店オリジナル?
マルチ収納バッグ&ポーチセット※付録のあまりものか?
![](https://assets.st-note.com/img/1639442382274-LZ65EJZhji.jpg?width=1200)
付録なのに81品のレシピが!
![](https://assets.st-note.com/img/1639442404756-WyF9bBw2Pr.jpg?width=1200)
年末年始にダイエットしろ、風呂掃除がんばれ、というメッセージか?
全力ですすめたいのが別冊付録「人気料理家10人の一生もの絶品レシピ81」(以下絶品レシピ)。
別冊付録「人気料理家10人の一生もの絶品レシピ81」(68ページ)
絶品レシピは、3つのパートに分かれている。
年末年始につくりたいお祝いレシピ
人気料理家が繰り返しつくるとっておきレシピ
最新版!ベストオブベストレシピ
このうち1と2に登場する、人気料理家10人の顔ぶれがステキ。
タサン志麻さんの「ローストビーフと丸鶏」
ワタナベマキさんの「家族が喜ぶ食べきりおせち」
ゆーママさんの「初めてでも失敗しないクリスマススイーツ」
山本ゆりさんの「家族がリクエストする冬ごちそう」
坂本昌行さんが選ぶ「OneDishベストレシピ」
笠原将弘さん&読者が選ぶ「おかず道場 ベストレシピ」
藤井恵さんの「お肉のごちそう」
市瀬悦子さんの「一生もののごちそう鍋」
しらのりこさんの「蒸し鶏とチャーシュー」
ぐっち夫婦さんの「とっておきおつまみ」
わたしが作ったことがあるのは太字の3名。
ほかのかたも書店のレシピ本コーナーや雑誌のレシピ特集で見かけたことのあるばかり。
ざっと見て、気になった三品は
山本ゆりさんの「煮込みチーズハンバーグ」
笠原将弘さんの「新ショウガの炊き込みご飯」
しらいのりこさんの「レンチン蒸し鶏」
早速、レンチン蒸し鶏を作ってみた(冷蔵庫にたまたま鶏むね肉があったので)
しらいのりこさんの「レンチン蒸し鶏」が絶品
鶏むね肉は、高たんぱくで値段も安く、材料にしたいトップクラスの食材。ただパサパサになりやすく、家族には不評。「しっとり鶏むね肉」の言葉につられて新レシピに挑戦しては敗北してきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1639442423987-qNbbzrt1rM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1639442459991-d090eLT6qp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1639442483429-djXsk95I3S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1639442512659-bj5vWWcyrY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1639442561823-gjkic1Pfb2.jpg?width=1200)
「無限に食べられる」と息子(美味しいときの定番コメント。ほんとうに無限に食べるので、うれしくも恐ろしい)。
冷蔵庫で2日たってもしっとり感は変わらない。我が家の定番メニュー入りは確定。
でも扶桑社に言いたいことがある
しかしなぜかESSE新年特大号のYouTube動画では、このスペシャルな付録レシピがほぼ紹介されていない。もったいなさすぎる。
Twitterも雑誌全体の紹介のみ。
#ESSE 新年特大号本日発売です💖
— ESSE (@ESSEweb) December 2, 2021
表紙は初登場❣ #長澤まさみ さん✨
付録は #ムーミン 💕
特装版は2way保冷バッグ👜通常版はキュートな家計簿つき!#西畑大吾 さん& #大橋和也 さん& #高橋恭平 さん( #なにわ男子 )、 #磯村勇斗 さんのインタビューも要チェック🎵https://t.co/a3vaHcAOrB
10名の人気料理家の名前をしっかり出せば、それぞれのファンが喜んで買ってくれるのでは?
もしかして喜ぶのはレシピ好きなわたしぐらいなのか…。
それはさておき、ほかの気になるメニューも挑戦結果をnoteに投稿していく。
なお、このひさびさのnote更新は、天狼院書店のライティングゼミの宿題「2日に1回ブログを更新する」に背中を押されたもの。3ヶ月がんばらねば。
いいなと思ったら応援しよう!
![づかっち@Twitter実況好き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64197216/profile_81f6580440719053f9aeba07a6a6e75c.png?width=600&crop=1:1,smart)