カワイのトレーニング生活
毎日朝4時に起きて仕事に行く。
若い頃と違って早起きはそれほど苦にならない。
仕事が終わってからはジムに行く。
トレーニングは筋トレと有酸素運動とストレッチ。
マッチョになりたい訳ではないので、筋トレはあまりストイックにはやっていない。
見た目的には、「ある程度筋肉質」が自分の好みだ。
上半身と下半身のバランスが良い身体で、自然な感じが良いと思っている。
なので筋トレは「基本メニュー」と「ちょっと追込み」という内容だ。
基本メニューは初心者モード。各部位をまんべんなく4セットずつやる。
その後、膨らませたいところ、
大胸筋、二頭筋、三頭筋、三角筋、四頭筋、ハム、大殿筋、中殿筋、カーフ、
あたりの追い込みをやる。
なので、どちらかというと、マシンを使う事が多く、フリーウェイトは2割くらい。
AとBの二種類のメニューをそれぞれ週に2回ずつやって、筋トレは週4回。
A 胸、肩、三頭、四頭、ハム、カーフ 腹筋
B 二頭、前腕、背中、中殿、内転、腰 腹筋
Aは結構キツい、Bは割と楽なメニュー。
月曜日 B
火曜日 A 夜はエアロビクスのレッスン(80分)を1本
水曜日 ストレッチのみ
木曜日 A とトレッドミルとストレッチ
金曜日 B
土曜日 エアロビクスのレッスンを一本(かなりキツい100分)
日曜日 完全休養
疲れてどーしようもない時は、月曜日か金曜日もお休みにする。
同部位をやるのに2日空けてからやるところを、自分は回復が遅めなので、
本当は3日空けたいところだけれど、生活リズムの都合で、火曜と木曜にAをやっている。
こんな感じで、筋トレを週に4回、エアロビクスを週に3回。
ストレッチは週に1回だけれど、エアロビクスの時にやるので合計週3回。
エアロビクスは、直線的で競技系な、筋肉をしっかり使うハイインパクトエアロをやっている。
(ハイインパクトエアロビクスとは走ったり跳んだり跳ねたりする運動強度の高いもの)
これがかなり疲れる。
なので、火曜日と土曜日はメチャしんどい。
木曜日は仕事が終わった後ジムに行く以外に予定が無いので、
ジム前にカラオケに行く事が多い。
90分で15曲熱唱。(クソ下手)
おおきな声を出すのはとても良い事。
精神をリフレッシュして腹筋や肺を使って、すごく元気が出る。
一番の悩みは、回復が遅い事。
土曜日のエアロビクスの疲れが月曜になっても残っている。
疲れていると感じる時はトレーニングを休むのも必要だけれど、
えいっ! と気合を入れてジムに行ってしまえばそれなりにやるし、
やると返って元気が出る、という事も多い。
回復が遅いのでクエン酸を飲む様にしている。
その他サプリ類は、プロテインを筋トレ前後と翌朝、エアロ前にBCAA、
毎日飲むのはポポンS、エスファイトゴールド、カルニチン、ビタミンC、亜鉛。
ハイインパクトエアロビクスをやるのがかなりしんどくなっている。
若い頃と比べて、動作のスキルがかなり落ちている。
あと何年出来るかなぁ、といつも考える。
出来なくなったらスポーツクラブでやっているローインパクトエアロなら80歳代になっても出来るとは思う。
一応、75歳になるまでは、くたばるまで走るハイインパクトエアロをやろうと思っている。
自分は1956年生まれだが、病院の検査の数値はとても良い。
肺も心臓も、血管の柔らかさや骨密度など、30代~40代の数値が出ている。
100歳まで元気に生きるのが目標だ。
カワイのYoutube 65歳のインストラクター