
間接照明で、心のコリをほぐす夜
世の中は師走。
せわしないエネルギーが日に日に強くなるのを感じます。
一歩外に出ると、
年末の挨拶周りで飛び回る営業さん。
クリスマス商戦でにぎやかなお店。
街路樹に彩られたイルミネーション。
幸せそうにジュエリーを選ぶカップル。
ビル前にそびえ立つクリスマスツリーにハッとする自分。
外側の世界は、まるで今なにも問題がなく満ち満ちた世界が広がっているように錯覚してしまう。自分もそれに感化されて、なんとなく幸せを感じる。
外の刺激をたくさん受けて気分が上がったところで、家に帰ると、ふと我に返ります。
あ~、疲れた。
とホンネが漏れる(笑)
外の世界はセカセカ、キラキラし過ぎて、自分もそれに無意識に合わせようとするので、自分の ”ホーム”に戻るとホンネ(疲れ)が出ます。
人は気候の寒暖差で体調を崩しやすくなるけれど、外側の世界と自分の心の寒暖差も、心の状態を崩しやすくするのかなと思います。
そんなときは、止めどなく流れてくる情報にうんざりしたり、TVの音がいつも以上にうるさく感じたり、スマホの通知が煩わしかったり、
それにプラスして、私は部屋の照明が明るすぎると感じるときがあります。青白い煌々とした照明のテンションに自分の心がついていけない。
外の世界の刺激が強すぎる
そう感じる日は、自分の心を静かな環境にいさせてあげるようにします。
ムリしてテンションを上げることをせずに、
ただ夜は
間接照明にスイッチを入れるだけ。
他の照明はつけずに、ただ静かに夜を過ごします。
私は読書すると目が冴えてしまうので、YouTubeでたき火の動画をぼーと見ています。めちゃくちゃ心がほぐれます。
間接照明の控えめな光が、心のコリを優しくほぐしてくれる。そして、膝の上には、お決まりのゴム製の湯たんぽを乗せて。
あと、ベットサイドにはポータブルな小さな照明「ソネングラス」を灯します。
ソネングラスとは、南アフリカでフェアトレードで作られている瓶型ソーラーランタンです。

電気代がかからないのが嬉しい。
かれこれ4年くらい使っています。
この柔らかい光が、眠りの世界へいざないます。
今夜は月がキレイなので、
月の光も自然な間接照明としてプラスしたい。
室内と屋外、
外の世界と自分の内側、
寒暖差は避けることはできないけれど、寒暖差に負けない体と心にメンテナンスすることは可能だと思います。
心に平安を取り戻す。
家でできる簡単お手軽自分メンテナンスのご紹介でした。
年末年始、健やかな体と心で過ごしていけますように・・・