
『おっさんは、ちょっと知ったらすぐ語りたがる』
吉本新喜劇、島田 一の介氏の名言。
恥ずかしげもなく福祉関連を熱く語ってます。
私見が満載ですが「なんじゃこいつ」と煙たがらず…
- 運営しているクリエイター
#考察コラム
あなたの虹はどんな虹? 発達障害グレーゾーン
「虹の7色って、なに色って、全部知ってる?」
娘が、学校で聞いてきたらしいです。
赤、青、黄色、と、その間の、橙、緑、紫。
私は、その6色しか答えられませんでした。
⭐⭐⭐
よく聴くラジオ番組にレギュラー出演されている漫才師さん、漫才の時は流暢なのに、フリートークや初見の原稿を読む時に必ずと言っていいほど『噛む』方がおられます。
番組ではその、『噛む』のが当たり前になっていて、他の
参加することに意義がある?
受験勉強中の中3の娘が、英語の勉強をしていたので、
「『take part in』って、意味知ってるか?」
娘は、めんどくさそうに、
「参加、やろ」
私は、本題の、
「オリンピックの『参加する事に意義がある』って、日本でのニュアンス、ちょっと、ちゃうん、知ってるか?」
娘は、語りたがっている私を制して
「英語の時間に習ろたゎ」
続けて、
「日本人は、『とりあえず出たらエエ』と
「ヒエラルキー」を使う奴=タコツボ野郎
社会福祉士試験のための勉強をしていた頃、「ヒエラルキー」という語句を頻繁に使った文と出会ったことがありました。
その時「ヒエラルキー」の意味は知らなかったのですが、前後の内容から『階級』とか『階層』とかいう意味かなとは思いつつ、後でネットで確認しましたら、そのまんまの意味でした。
で、この「ヒエラルキー」というのは、日本語の『階級』とか『階層』と、何かしらニュアンスが微妙に違う、ということ