![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89470647/rectangle_large_type_2_f6fa4558e51156167867723014840ab7.png?width=1200)
うつ病の暗闇は、絡まりあった糸の塊
こんにちは。
かしんです。
私はうつ病を経て(ゆるゆると現在もうつ病と付き合いつつ)、ただ今人生のんびり中。
何かをきっかけにバタッと心身の調子を崩してしまったことがある方、
今ちょうどそういう状態の方、
ちょっとそんな気配がする方。
どこかにいますでしょうか。
ここからのお話を読んで、何か共感することがあったり、はたまた「自分の場合は違うなー」と思ったり。読んでいただいての感じ取り方はもちろん自由。
ちょっと自分に問いかける際のオツマミ的に読んでくださいな。
これは、ようやく“ちょっと動けるようになった頃“の私の話
私はうつ病の症状がひどい時は「寝るしかできない・ギリギリ生きているだけ」という状態でした。文字も絵も頭に入ってこないし自分で書くこともできない。
そんな状態を長く過ごしてから、ようやくちょっとずつちょっとずつ動けるようになった頃に描いた絵日記です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89452520/picture_pc_bce370b21cd2e7df8931e7be313bc462.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89452518/picture_pc_73326c784e3b8f6f9ad81e7b221459bb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89452936/picture_pc_894b5b2e93d0fb41da88af8ab100234e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89453115/picture_pc_5dcb6f5cd4779a03b2bd2af415b96252.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89453116/picture_pc_8af7de6c36f636adabe859a820cdf665.png?width=1200)
思い切って「これから検討」を手放してみることに
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89453298/picture_pc_a72ec75b75285f2ffc304b03630b19c6.png?width=1200)
だいぶ動けるようになって、振り返って初めて「おいおい、とんでもない状況だったな自分」と
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89453534/picture_pc_337b10e023c8512ad5e7b35b2a25d19b.png?width=1200)
状況の把握と、対処法の検討はうつ病に関してはできなかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89453658/picture_pc_e67a799f7bec41e41777dbf82835ece1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89453672/picture_pc_d90b7aaed30818aff1a10c04e132d962.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89453685/picture_pc_c49535403d99e11661d6a6d56084c939.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89453715/picture_pc_a94743f8fd170087afaba2c656a39a20.png?width=1200)
でも、うつ病をきっかけに振り返りをして自分自身を解いていくことで私を知る重要性に出会う
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89453723/picture_pc_cc05f360e8986c0c2ded7850678ccb71.png?width=1200)
詳しいお話はまたこれから、少しずつ。
振り返ることは私を再発見すること
今回のお話はここまでです。
この絵日記を描けた当時「ようやく今、私が必死にふりかえりをしている気持ちを描けたーー!」とスッキリしたのを覚えています。
うつ病になったとき「何が原因なの?」とか「誰のせいなの?」とか聞かれることもありました。でも、あくまで私の場合は、ですが「これだけが唯一の理由です!!」というよりか、複雑にいろんなことが絡んでいたようなイメージでした。
それがいったいなんなのか整理をしていくにつれ、
自分の特性とか気質など、今後も大事にしていきたいことなんかも影響していると発見。
例えば、生真面目とか、誠実でいたいと思うとか、周りの空気を察知する傾向が強いとか、自分より周囲や周りの気持ちを優先しがちとか。
「なるほどなー・・・だから当時の自分はギリギリまで耐えたのか」なんて腑に落ちたりもしました。
「この特性は今後も大事にとっておく、この特性はうまく乗りこなす、やりすぎないように気をつける、ここへのこだわりは手放す」と、自分が楽に生きやすくなるための心がけ方を作るような気持ちで振り返りに臨んだりしています。
【あなたに質問】
あのとき大変だったなーという状況を後から改めて振り返ると、何か自身の特性に
発見があったりしますか?
その発見を生かして今後の自分が楽になれそうなヒントってあったりしますか?
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました!
また今後も、「心地良く生きたいなー」と思っている私なりの視点で気づきや体験、リアルタイムで起きていることなどつらつらと書いていこうと思っています!
よろしければnoteのフォローやTwitterのフォローもどうぞよろしくお願いします🙂
それではまたね
いいなと思ったら応援しよう!
![かしん|可視化のかしん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88838275/profile_aa30e319df5f9ad5d8b6e9d1f0adc617.png?width=600&crop=1:1,smart)