「 薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(1巻)」感想文・ネタバレ
どんな本?
スクエニ版は2017年9月25日出版。
8ヶ月くらいの周期で続巻が出版。
小学館版は2018年2月24日に出版。
4ヶ月くらの周期で続巻が出る。
ストーリーは原作が同じなのだから変わらないが、細部では大分違う。
読んでみた感じだと、小学館版の方がより中華風に寄せており文化の細部にまで気を遣っている。
読んだ本のタイトル
#薬屋のひとりごと ~猫猫の後宮謎解き手帳~(1)
著者:#日向夏 氏
作画:#倉田三ノ路 氏
キャラクター原案:#しのとうこ 氏
あらすじ・内容
感想&備忘録
人攫いに攫われて、売られた先は後宮。
元々妓楼の側で薬師をしていた猫猫は、後宮も妓楼も変わらないと黄昏ながらも年季の開ける2年後を待っていた。
そんな彼女に、噂好きの小蘭が後宮の噂話をしていた処から話が始まる。
猫猫と呪い
鉛入りの白粉の騒動。
皇帝の皇子と皇女が呪いにかけられてると噂が流れていた。
それを毒か病だと思った猫猫は、我慢できずに上級妃の居る宮に入って梨花妃の白い肌、フラつく足元を診断した結果。
「白粉は毒、赤子に触れさすな」とメッセージを下女のスカートを切って草の汁で文字を2つ書いて玉葉妃と梨花妃に知らせた。
そのメッセージに従った玉葉妃の皇女は回復。
どうやら無視した梨花妃の皇子は死亡してしまい、さらに梨花妃はドンドン痩せ衰えて行った。
助かった玉葉妃は、メッセージを残してくれた者に礼を言いたいと、壬氏に捜査をお願いする。
その結果、アッサリと見付かった猫猫は玉葉妃に礼を言われ。
さらに玉葉妃の侍女になった。
その時に、壬氏は「ナメクジを見たような目で見られたのは初めてだ」と嬉しそうに高順に話す。
彼奴はドMか?
媚薬
玉葉妃の侍女になった猫猫の役目は毒味役だった。
そんな猫猫に媚薬を作れと命じる壬氏。
その変わり医局の中を自由に使って良いと言い、此処でヤブ医者と顔合わせ。
そして猫猫はチョコレートを作成して、オヤツ用にしていたら玉葉妃の先輩侍女達が食べてしまい、、
効果は確実と証明された。
月下の芙蓉
夢遊病となり夜な夜な城壁の上で舞を踊る中級妃の芙蓉妃。
小国の姫で、主上の前で舞を失敗して引きこもり。
主上が上がったことの無い妃。
キョウチクトウを焚き火にしたせいで部隊が半壊した部隊で、責任者は近隣の住民が毒を混入させたと言ったが。
数人の武官が違うと言って調査した結果。
キョウチクトウを焚き火にしたのが原因だと判明。
その功績で夢遊病になっている芙蓉妃を下賜される事を望んだ。
芙蓉妃は武官に嫁ぐために夢遊病者を演じていたかもしれないと、妓楼の身請けの例を使って猫猫は玉葉妃に推理を披露する。
真実は判らない。
勅命
主上から梨花妃を治せと命じられた猫猫。
主上は「診てやってくれ」と言っただけだが、侍女の猫猫からしたら「治せ」と命じられてるのと同じ。
それと同時に、何かを木間に染み込ませて燃やし火傷を負った者を探すようちと壬氏は高順に命じる。
看病
白粉の鉛で体調を悪くしている梨花妃を看病するために、玉葉妃の居る翡翠宮から梨花妃が居る水晶宮へと赴くが、、
梨花妃の侍女達の鉄壁のガードで近づけもしない。
しかも侍女達は病人に出すための食事の差配すら出来ておらず、このままでは梨花妃は亡くなってしまう。
そこで壬氏を盾にして梨花妃を触診したら、、
彼女の肌に白粉が塗られていた。
それも宮中で禁止したはずの鉛入りの白粉を、、
そこで猫猫なキレて水晶宮の侍女達は、恐ろしい猫猫から距離を取り。
猫猫が梨花妃のための事をお願いしても断って来るので、妓楼の姉達に教えられたジョークを飛ばすが、、
効きすぎて余計にややこしい事になる。
それを見ている高順の目が、、
そして2ヶ月。
梨花妃は回復し猫猫も玉葉妃の下に戻ろうとしたら、、
梨花妃が、主上がまた通ってくれるかなと猫猫に相談。
梨花妃を元気付けるために、猫猫は妓楼の姉達が駆使した性技を教える。
そしたら、玉葉妃の下に主上が通う頻度が下がったとお小言が、、、
そして、残ったのは木間の秘密なのだが、、
そこはまだ疑問を残したまま話は進む。
最後までお読み頂きありがとうございます。
スキ、フォローして頂けたら嬉しいです。
同シリーズ(薬屋のひとりごと)
小説版
#読書
#読書日記
#読書記録
#読書メモ
#マンガ好きな人と繋がりたい
#マンガ感想文
#読書レビュー
#わたしの本棚
#ネタバレ
#マンガ