
読書感想文「ウォルテニア戦記 XIII」
簡単な感想
イピロス周辺の戦は膠着状態。
だが、北部十家の領地は御子柴軍に蹂躙されてしまった。
読んだ本のタイトル
#ウォルテニア戦記 XIII
著者:#保利亮太 氏
イラスト:#bob 氏
あらすじ・内容
万全な戦争準備のもとに、怒涛の勢いでザルツベルグ伯領に迫る亮真の軍。
迎え撃つのはザルツベルグ伯爵と王国北部の有力貴族団である「北部十家」。
初戦こそ互角だったものの、堅牢な城塞都市に籠るザルツベルグ伯爵を真正面から打ち破るのは難しいと判断した亮真は心理戦を仕掛ける。
いっぽう王都では、たび重なる内乱にルピス女王が悩みを深めていた――。
(以上、Amazonより引用)
感想
伯爵家との戦争は膠着状態。
それに対して御子柴軍は伯爵に援軍を送っている北部十家の領地を蹂躙して村々を焼く。
だが住民を避難させてから、、
あえて人命は取らないで伯爵達が籠城してる城塞へ誘導する。
狙いは城塞内の治安悪化と食糧の消費をさせて厭戦気分を上げるため。
食糧の消費は、貴族達の自領の民を見捨てるわけにいかずドンドン目減りして行く。
コレって、焦土作戦の逆バージョン?
そして、御子柴の爺様、浩一郎と従妹、飛鳥が久し振りにに登場。
爺さんが飛鳥の居所を突き止めていつ救出するか虎視眈々と機会を狙っている状況かと思ったが、、
飛鳥を保護している教会と爺様の居る組織は敵対関係にあるようで迂闊に手を出せないようだ。
それが今後どうなるか、、
より複雑になって来た。
最後までお読み頂きありがとうございます。スキ、フォローして頂けたら嬉しいです。
その他フィクション
いいなと思ったら応援しよう!
