
秋からでは遅い!夏から始める!秋バテ予防
まだ暑い内から、秋の話?
と思うかもしれません。
実は、
7割の人が秋の身体の不調を
感じるんだそう。
過ぎたことは
忘れてしまいがち。
ですが、
「そう言われると、
毎年秋は自分が、家族が体調悪いな〜」
なんて思いません?
秋は、2学期スタート、
地域によっては運動会•社会見学•遠足など
行事も盛りだくさん!
ママも子供も
体調を崩していられない〜!
と言うのが、心の内。
夏の間の冷房や
冷たい食べ物や飲み物による身体が冷えを
ひきずってしまうことも、
秋バテの原因。
夏は暑いので
冷房がかかせませんが、
外にいるときの
熱中症対策と同じく、
室内にいるときの
身体の冷え対策も重要!
身体の冷えは
胃もたれや食欲不振、
胃痛、便秘・下痢などの胃腸の不調や
むくみ、生理痛・生理不順などの
原因にも繋がります。
•夏の旬の野菜は生で食べることが多い
→加熱調理や塩•梅酢で揉んで食べる!
•暑い夏は麺類に頼りがち
→身体を冷やす小麦より、主食はごはん!
•夏は暑いからお味噌汁やスープを食事で摂らない
→汗で失われる塩分と水分を補い、
胃腸を温めてくれます。
汁物習慣のない人は1日1杯から始めてくださいね。
まだまだ、暑い日が続きますが、
秋も元気!は夏の過ごし方が左右します。
食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋〜
みなさんの秋が充実すること、
お祈りしてます。
人生がより豊かになる、
「食の軸」をお伝えしています。
働くワンオペワーママ(私W)の
体験・実践をまるごと伝授!!
・重ね煮って何?
・本格的に学んでみたいけれど、私にもできるかな?
・どんなことが学べるの?
そんな疑問をお持ちのママは
是非体験クラスに遊びに来てくださいね。
次回、秋開催を予定しています。
お問い合わせはDMまで
重ね煮アカデミー認定師範𓍯
@kasaneni_yuko
■帰宅後15分でスピード晩ごはんが完成
■簡単なのに美味しい
■忙しくても健康的な食生活を諦めない
■赤ちゃんから大人までみんな一緒のごはん
■子どもの発熱・体調不良激減
■病院・薬に頼る毎日を卒業
■ママの毎日にゆとりが生まれる
☟夏バテ、秋バテ知らずの娘ごはん
