![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171885154/rectangle_large_type_2_850f1e4bbe5c500e396437ab482eee81.png?width=1200)
私流!ワーママでも季節行事を楽める秘密♡
今日、2025年2月2日は「節分」
子供のいる家庭では、
/
恵方巻を食べ、豆まきをする
\
は、定番かもしれませんね。
我が家も、
野菜の重ね煮入りの巻き寿司に
けんちん汁で
「家族みんなが健康で幸せに過ごせますように」
と節分ごはんを楽しみました。
私自身、
社会人になって、
すっかりご無沙汰だった
節分を含む、日本の季節行事。
ですが、
娘が生まれて以来、
祖父母、両親にしてもらったように、
1年の様々な季節行事を
家族で楽しんでいます。
/
娘が喜ぶから♡
\
も、1つですが、
伝えてもらったこと
教わったことを、
未来に伝えていく
役割があると思うから。
時代、環境と共に変わるものも
勿論ある。
けれど、
古く昔から伝わるもの、ことには、
ちゃーんと意味もある。
毎日が忙しいと、
他のことに
手を回す余裕がないのも現実。
マメでもなければ、
凝り性でもない私の基本姿勢は、
/
できる範囲で・無理なく・楽しく
\
それが最も簡単に叶うのが、
「食卓を彩る」
つまり、
「行事食を食卓に添える」
その時期に
その土地で取れる食材が使う行事食は、
季節感もしっかり味わえる♡
手の込んだ
何かでなくていい。
大切なのは、
子どもと一緒に喜び、
楽しみ、味わい、
気持ちに共感•共有すること。
重ね煮の知恵と調理法は、
忙しいママが気負わずとも
子どもとの日々の暮らしを
こうして、
楽しませてもくれるのです。
体験クラス、WS
お問い合わせはDMまで
重ね煮アカデミー認定師範𓍯
@kasaneni_yuko
是非に遊びにきてくださいね〜
■帰宅後15分でスピード晩ごはんが完成
■簡単なのに美味しい
■忙しくても健康的な食生活を諦めない
■赤ちゃんから大人までみんな一緒のごはん
■子どもの発熱・体調不良激減
■病院・薬に頼る毎日を卒業
■ママの毎日にゆとりが生まれる
![](https://assets.st-note.com/img/1737973483-60bhBx45tEJsmNQTHGgj3yLi.jpg?width=1200)
#重ね煮
#偏食
#好き嫌い
#野菜嫌い
#2歳 #3歳#4歳
#離乳食
#幼児食
#腸活
#免疫力
#岐阜
#大垣
#羽島
#食養生
#体調不調
#体質改善
#食育
#行事食
#節分ごはん