見出し画像

家族のごはん作り!《しないことリスト》5

仕事に家事に、
子育てと多忙な日々に追われ、
休む暇もない、
頑張りすぎのお疲れママ。

日常の「しなければならないこと」
の中に、
「○○するべき」「○○ねばならない」といった
無意識な思い込みがあるかも?

本当は

/

しなくてもいいこと

\

まで頑張りすぎているかもしれません!

「しなくてもいいこと」を
毎日の膨大なタスクから引き算して、
頑張りすぎママの
心と身体を休ませてあげましょう。

日々の「家族のごはん作り」の観点から
《しないことリスト》をご紹介します。

《しないことリスト》
①野菜の皮むき
②アク取り
③洗い物の増える調理をしない
④献立は主菜(メイン)から決めない
⑤子どもが好きなごはんは作らない

......

今日は
⑤子どもが好きなごはんは作らない

日々の食卓、
子どもが好きそうなもの、
食べそうなもの、
を「食卓に並べなければならない」
と思い込んでいませんか?

「子どもごはん」など、
インターネットで検索をすると
カラフルなおかず、
お肉やお魚のレシピ、
調味料や○○の素を使った濃い味付けを想像させる料理
が出てきますね?

ハレの日や、
たまのお楽しみ
としてはいいかもしれません。

ですが、
毎日の食事としてはどうでしょう?

ーーーー
「子どものために」
せっかく作っても
食べてくれないと落ち込む。

食べないことで
栄養が足りないのではないか
気になる。

「作る→食べない」
の負の連鎖が繰り返され
イライラが募る。

ーーーー

そもそも、
続けられますか?

「子どもが好きなごはん」を
どこか無理をして頑張っているから、
疲れてしまう。

よく考えてみて。

「食べる」ことは
「単にお腹を満たす」ことではない。

健康に過ごすために、
大切にしたいことは、
「子どもに好きなごはんを食べさせること」
でもありません。

「子どもが好きなごはん」は
大人の思い込み。

子どものことを本当に想うなら、
将来に渡り、
生きる知恵となる、
本当のおいしい味を教えてあげたいですよね。

そのきっかけを作るのは
ママなのですよ。

「子どもが好きなごはんは作らない」

ママの心も身体も、
食卓も大きく変わります。

参考になれば幸いです。

体験クラス、WS
お問い合わせはDMまで
重ね煮アカデミー認定師範𓍯
@kasaneni_yuko

是非に遊びにきてくださいね〜

■帰宅後15分でスピード晩ごはんが完成
■簡単なのに美味しい
■忙しくても健康的な食生活を諦めない
■赤ちゃんから大人までみんな一緒のごはん
■子どもの発熱・体調不良激減
■病院・薬に頼る毎日を卒業
■ママの毎日にゆとりが生まれる

*混ぜごはん
*重ね煮お味噌汁
*西京焼
*青葉の胡麻和え

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

#重ね煮
#偏食
#好き嫌い
#野菜嫌い
#2歳
#3歳
#4歳
#離乳食
#幼児食
#腸活
#免疫力
#岐阜
#大垣
#羽島
#食養生
#体調不調
#体質改善
#ワーママ15分ごはん
#働くママ

いいなと思ったら応援しよう!