見出し画像

【具体例】SNS(ネット)で起きがちな、藁人形論法の貰い事故からの自衛策

自分の発言を捻じ曲げて反論されることは無いですか? 例えば、こういうやつです。

「猫は孤独を愛し、独りになる時間を必要とすることもあるよね」

※「全ての場合は」とは発言していません

藁人形論法の例

「人間が猫を飼育するなと言うなら、猫を飼うのは矛盾している」💢

「飼育放棄を勧めて、里親活動を否定するのか?」💢


一言解説

人間が猫を飼育するな」や「飼育放棄を勧めて、里親活動を否定」は言及していません。話していないことを持ち出して、自分が議論に有利であるかのように振る舞う点が、藁人形論法です。


なら、どうしたらいいのでしょう?

藁人形論法が起きているかのチェックポイント

①相手の主張を正確に捉えているか

「猫は孤独を愛する」と言っているだけなのか、それとも「人間を必要としない」とまで言っているか。主張の範囲を正確に理解する。

②内容を拡大解釈していないか

「孤独を愛する」→「人間を嫌っている」と単純に置き換えていないか。
「独りになる時間が必要」→「飼育放棄を推奨」といった極端な飛躍をしていないか。

③自分の先入観が混じっていないか

自分の思い込みによって、相手の主張を変形していないか。
結論先にありきで、相手の発言を勝手に変えていないか。

④文脈と前提の関係を考える

文脈
例えば、猫について議論している場合、「猫には個体差がある」「一般的に愛玩動物であり、家族として飼われている」という前提があることが多いでしょう。

「孤独を愛する」という言葉が出るとき、その背景には「犬などに比べると、自分のペースで行動したがることが多い」という事実ベースの観察があるかもしれません。

前提
猫はそもそも完全に独りで行動する野生時代の習性(狩猟・テリトリー意識など)を引き継いでいる面があります。我が家の猫は、獣医さんに野生の強い猫ちゃんと言われました……。往診にいらしたのに、予防注射が嫌で徹底的に抵抗したので。

しかし同時に人を深い信頼関係を育めることも、多くの猫飼いの経験則ですよね。

⑤SNS(ネット)は上記を行いにくい

お手紙で文通しているなら、毎日返信しても、瞬時には届きませんよね。ポストか郵便局に行く必要があった。現代は、ほぼリアルタイムで、世界のどこへでも発信出来てしまうし、我々の扱う情報は多すぎる。


結論

上記項目に該当するときは、反応しないか、『「猫は孤独を愛し、独りになる時間を必要とすることもあるよね」とだけ発言しました』と、元の発言を確認することを勧めます。

そうすることで、僕らは僕らの発言と、受け取る時に自分が藁人形論法を用いないかに専念できます。


部活動


プロフィール

「♡」は、誰でも(noteにアカウントを作っていない方でも)押すことができます。この投稿を「いいな」と思った方は、気軽に押してもらえると嬉しいです。もちろんフォローも嬉しいです!

substack版


Stand.fm版


いいなと思ったら応援しよう!

Trgr / カラストラガラ | モチベーションUP | フォロバ100
ここまでお読み下さりありがとうございます。もし、良い点がございましたら、Twitter・Xでシェアして下さると嬉しいです。

この記事が参加している募集