![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154726039/rectangle_large_type_2_126bd62252403fa8d2d884371fd98710.png?width=1200)
Photo by
karasu_toragara
多様性への誘い: note書くことある方もない方も
毎日コツコツ書いています
毎日コツコツnote継続1554日となりました。
本日1555日!
これからもGO GOと書き続けます!
note大学でお世話になっている青木りえさんは、引用した通り、続けてやり抜く先輩です。見習いたい。僕は、うっかり0時をまたいでしまい、途切れたこともあるから。
なかなか難しい「多様性」
あなたは多様性をどう捉えて
どう考えていますか?
こう結ばれています。
私は、「お互いに尊重すること」「お互いに尊重できない時や人や状況は、距離を取ること」だと考えています。寛容さとも関係しますね。
「多様性や寛容さを拒否することも受け入れて下さい」と言われたとして、NOと言うのが私の視点です。それは、その方の意見を一方的に押し付けているから。
けれど、私の意見は単なる一意見です。
抽象的一般的に多様性に反対するとか価値を認めない方は少なかったとしても、個別具体的な状況や価値観は全員違うから矛盾が必ず見つかります。
それは、問題解決できるならビジネスチャンスですし、noteで記事にして課題を共有することも意味があります。
以下に、参考資料をいくつか用意しました。
よろしければ、ご利用ください。
きっかけは青木さんのnoteが起点なので、noteで記事になさる時に、お読みになってリンクもご検討ください。その方が、コミュニティとして豊かです。
参考資料
![](https://assets.st-note.com/img/1726616986-cDlyEWOv64asN8jw1qTHhMbz.jpg?width=1200)
プロフィール
「♡」は、誰でも(noteにアカウントを作っていない方でも)押すことができます。この投稿を「いいな」と思った方は、気軽に押してもらえると嬉しいです。もちろんフォローも嬉しいです!
自著
現代社会のお守りを目指しました。スマホでも、サクッと読めます。
いいなと思ったら応援しよう!
![Trgr / カラストラガラ | モチベーションUP](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156731703/profile_a8cf51224df1d922e6811c673889c775.png?width=600&crop=1:1,smart)