![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132427837/rectangle_large_type_2_0fd9b1f8d8cf2a0ad77d90ec4ad655a5.png?width=1200)
【vol,14】100名を超えた今、カラビナに来て欲しい人って?——uzさんに聞いてみた
——100人を超えた今、カラビナに来て欲しい人ってどんな人ですか?
(設立から)変わったことはないよ。
でも、応募してくれる人が変わってきたなっていう印象がある。
社員が数人しかいなくて、会社の年数も浅い昔と比べたら、安定を求めてくる人もいるのかなって思う。
——いっぽうで、社内の福利厚生を良くする事も重要ですが、社内からどんな提案があると良いですか?
その制度をつくると、どんな風にカラビナに良いことが起きる?ってのをしっかり考えて欲しいと思う。無い袖は触れないし、今のカラビナの売り上げ規模に合う制度を提案してほしい。
そのお金を使ったとき、それ以上のリターンを得られることを具体的にイメージできているか?
カラビナの現状の利益額と比べたときに、使う額のインパクトはでかいのか、小さいのか?
でかければ相当慎重に決めないといけないし、小さければ比較的容易に意思決定できる。制度を良くした方がいいのか?みんなの給与を上げた方がいいのか?って議論にもなる。
もし、カラビナの利益率が上がったら、そのお金を社員に還元したい気持ちの方が強いから、しっかり考えて欲しいね。
ーカラビナで活躍・貢献してる人ってどんな人?
貢献してくれる人を求めている訳じゃないよ。世の中で活躍するには?バリューを出し続けるようになるには?ってのをずっと考えて、それに向かってやっていける人だと思う。
自分の付加価値をどうやって高めていけるか?みたいなのを考えて、最終的に今自分のやっている仕事を同じように捉えたら、どんな風にやる?ってのを考える。
一度、バリューの出し方が分かった人は、ずっと自分の付加価値を高めることをやり続けると思う。