マガジンのカバー画像

スープ・レッスンseason5.夏

21
cakesに連載した『スープ・レッスン』から、夏のスープ19品を2023.6月から2023.8月の間にこのマガジンにまとめていきます。
記事1本は300円ですが、マガジンを買うと1回の購入で19レシピ全部読めます。冷蔵庫に入っている食…
¥800
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

ほろにが&カレーの刺激で元気みなぎる夏の豚汁!

スピーディーに作ってがっつり食べる「一品豚汁」ゴーヤと豚だけで作るシンプルな豚汁にほんの少しカレー粉を加えることで、スパイシーな香りが味噌と合わさって、なんともいえない風味が生まれます。不思議なことにゴーヤの苦みも抑えられ、食べやすくなるんです。 百聞は一見にしかず。このちょっと攻めた組み合わせをぜひ味わってみていただきたいと思います。材料も手近でとても簡単なので、ぜひお試しください。 ゴーヤのカレー豚汁材料(2人分) 所要時間15分 ゴーヤ 1本 豚バラ肉薄切り 100

¥300

粒たっぷり!あま〜く香ばしい幸せのコンポタ

ブレンダー不要で作れるポタージュです誰もが大好きなコーンポタージュ。でも、生のとうもろこしから手作りする人はあまりいないのではないでしょうか。今日は、旬のフレッシュとうもろこしを使って、おいしさストレートなコーンポタージュを作ります。とうもろこしの甘みを最大限に生かし、牛乳とバターでリッチに仕上げます。 ポタージュといっても、ブレンダーやミキサーを使わなくて大丈夫。とうもろこしの粒が入ったスープを作り、片栗粉でしっかりめにとろみをつけるという、とっても簡単な方法です。たまね

¥300

活力みなぎる!パンとにんにくのスタミナスープ

この記事は有料設定されていますが、公開から2日間は無料で読めます。 じめじめした気分を吹き飛ばす熱々スープ 今日のテーマは、にんにくです。中華の炒め物、パスタ、焼き肉、サラダなど、あらゆる料理の風味を華やかにパワーアップさせるにんにくは、世界中で愛されていてその使い道もいろいろです。 今日紹介するのは、にんにくを1/2個(1/2片ではないですよ!)とたっぷり使って作るスープです。作っているときから汗をかくほど香りがすごい! そしてこのスープのもうひとつの魅力は、パン。にん

¥300

さわやかな酸味がうれしい、完熟トマトうどん

この記事は有料設定されていますが、公開から2日間は無料で読めます。 夏の真っ赤なトマトで作るスピード夏麺暑いときこそ、熱々のものを食べましょう。真っ赤な完熟トマトを使って、さっぱりと食べられる夏うどんを作ります。うどんにトマト?と思われるかもしれませんが、ごま油と、ちょっぴり効かせたにんにくの香りがうまく全体をつないで、安定感のあるおいしさです。 切ったトマトをごま油でサッと焼き付け、めんつゆを注いであたためるだけの超簡単なレシピ。うどんも冷凍麺をレンジで戻せば、極力火を

¥300

のどごしを楽しむ、たたきオクラのインスタント味噌汁。

この記事は有料設定されていますが、公開から2日間は無料で読めます。 ネバネバ野菜・オクラの魅力倍増いつもの野菜も、細かく刻むだけで味わいは大きく変わるものです。とくに、今日の主役であるオクラは、たたいてつぶすようにするとネバネバがより感じられ、面白い食感になるのが特長。このネバネバのたたきオクラをお味噌汁にしたのが、今日ご紹介するひと椀です。 だしをとって味噌汁を作り、たたきオクラを入れてもよいですが、味噌とかつおぶしと一緒にたたきオクラをお椀に入れ、お湯を注ぐだけでもお

¥300

すっぱ辛いが心地いい! 夏の体が欲しがる、お手軽サンラータン

この記事は有料設定されていますが、公開から2日間は無料で読めます。 暑い日はレンジでスピーディに調味料の組み合わせで、いつものスープが別の味になります。今日ご紹介するのは、夏野菜の代表・きゅうりを使ったサンラータン(酸辣湯)。そう、中華のすっぱ辛いスープを、家ごはんに向くようアレンジしました。 砂糖、塩、しょうゆ、酢、胡椒と、基本の調味料を総動員して作ります。そのかわり材料はシンプル。しかもレンジでできてしまいますので、暑くて火の前に立ちたくないときにもぴったりです。 生

¥300

シンプル素材で滋味深い、おうちで作るラーメンスープ

この記事は有料設定されていますが、公開から2日間は無料で読めます。 鶏と煮干しのあっさりラーメン『スープ・レッスン』今回はちょっと趣向をかえて、ラーメンスープを自作してみましょう。味のイメージは鶏を中心に、煮干しと昆布をいい感じにブレンドした、あっさりした醤油ラーメンです。 もちろん、かえしやネギ油も自作。構えなければ近所のスーパーで買える本当にシンプルな材料と調味料で、とっても簡単に作れるんです。お店の複雑なラーメンの味わいとは対照的な、鶏のうまみにほんのり煮干しの香る

¥300

涼しさ感じる、まるごとトマトの冷製スープ

加熱は5分、冷蔵庫でうまみを抽出。暑い日の夕暮れ、目にも舌にもひんやり涼しい、冷やしトマトのスープはいかがですか? 真っ赤なトマトにナイフを入れて、スープと一緒に口に入れると、サラダとはまったく違った味わい。冷たくておいしくて、猛暑に疲れた体が生き返るようです。 まるごとのトマトを淡いコンソメに漬けて、冷蔵庫で冷やしながらじわじわ味をしみこませます。とても簡単で、冷やす時間こそかかりますが、加熱時間はそれほどではありません。包丁もトマトのヘタをとるときに使うだけ。前の晩に仕

¥300

【スープ・レッスンseason5.夏】もくじ

※この記事は有料設定されていますが、最後まで無料で読めます。(2023.8/1追記あり) 6月になりました。「スープ・レッスン season5.夏マガジン」がスタートします!まだ夏と呼ぶには少し早いかもしれませんが、どんどんおいしくなる夏野菜をスープでおいしく食べましょう。マガジンには全19レシピが入ります。1レシピごとに大事なポイントをしっかり解説していますので、読むだけでも料理の知恵が増えるはず。 【2023.8/1追記】 実は、目次でご紹介したレシピの一部に、スープ

¥100

梅雨どきもサラサラ気持ちよく食べられる、簡単冷や汁

冷や汁をサバ味噌煮缶で手軽に作る!6月に入ったばかりですが、夏はすぐそこまで来ています。今日は、覚えておくとこれからの季節重宝すること間違いなしの、冷や汁をご紹介します。 冷や汁を、いま人気のサバの味噌煮缶を使って作りましょう。脂ののったサバのうまみと、みずみずしくさっぱりとしたなすの組み合わせが最高です。味噌煮缶を使うからだしも味噌もいらず、火も使わずの簡単調理。冷蔵庫に作っておけば、暑さにバテた夜でも、食欲のあまり出ない朝でも、サラサラと気持ちよく食べられます。サバ缶

¥300