![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86022846/rectangle_large_type_2_fcfd6d205a7348fefa40b142a078862e.jpeg?width=1200)
さわやかな酸味がうれしい、完熟トマトうどん
この記事は有料設定されていますが、公開から2日間は無料で読めます。
完熟トマトにごま油と食欲を増進させるにんにくの香りをきかせた『トマトうどん』をご紹介します。熱々うどんですが、暑い日でもさっぱり食べられます。
スープ作家の有賀薫のスープレッスン。『帰り遅いけどこんなスープなら作れそう』も大好評発売中です。
![](https://assets.st-note.com/img/1662108068691-ET3MEnZO6Q.jpg?width=1200)
夏の真っ赤なトマトで作るスピード夏麺
暑いときこそ、熱々のものを食べましょう。真っ赤な完熟トマトを使って、さっぱりと食べられる夏うどんを作ります。うどんにトマト?と思われるかもしれませんが、ごま油と、ちょっぴり効かせたにんにくの香りがうまく全体をつないで、安定感のあるおいしさです。
切ったトマトをごま油でサッと焼き付け、めんつゆを注いであたためるだけの超簡単なレシピ。うどんも冷凍麺をレンジで戻せば、極力火を使わないで作れます。調理時間は10分もかかりません。
熱いうどんを食べて汗をかいたら、体もすっきりリフレッシュ。冷たいものを食べたあとより、体がスムーズに動きそうですね。
トマトうどん
![](https://assets.st-note.com/img/1662108657436-YpDeSLn9EI.jpg?width=1200)
材料(2人分) 所要時間約10分
トマト 中2個
にんにく 1かけ
めんつゆ(3倍濃縮) 50mL
ごま油 大さじ1
水 450mL
冷凍うどん 2玉
![](https://assets.st-note.com/img/1662108670409-1cdL0trCta.jpg?width=1200)
作り方
1.トマトを切る
トマトはへたをとり、6個のくし切りにする。にんにくは皮をむいてすりおろす。★1
2.トマトを焼き、うどんをあたためる
鍋を中火にかけてごま油とにんにくのすりおろしを熱し、香りがたったらトマトを入れてあまり動かさないようにして両面1分ずつ、焼きつける。★2
3.めんつゆを加えて仕上げる
めんつゆ、水を鍋に加えてあたため、煮立ったら味見して、めんつゆで味をととのえる。
冷凍うどんをレンジで表示時間通り解凍し、丼に盛り付ける。★3
うどんにつゆをトマトごとかける。トマトを箸でくずしながら食べる。
レシピのポイント解説
・トマトについて
・火の入れ方
・うどんについて
★1 トマトについて
トマトはできれば、完熟トマトで作りましょう。ムラなく赤くて形は丸く、お尻のところの放射状の線がはっきりと見え、均等になっているものがおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662108710471-qysGe4HKst.jpg?width=1200)
トマトはくし切りにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1662108724940-i73CNXkCNz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662108724978-Zbv1nzaLbn.jpg?width=1200)
★2 火の入れ方
鍋を中火にかけ、ごま油大さじ1とすりおろしたにんにくを入れます。にんにくはチューブのものでもOKです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662108749093-oaktoCfaGj.jpg?width=1200)
プクプクいいはじめていい香りがしてきたら、トマトを加えます。切り口が鍋底につくようにして、焼きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1662108762518-vwvBmEVEEz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662108762471-oE9yk4q20B.jpg?width=1200)
両面焼いたら、麺つゆ50mLと水450mLを入れて、煮立てます。これで麺つゆはできあがり。
![](https://assets.st-note.com/img/1662108779487-24nRnKAmZc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662108779499-7wtFuHSb0t.jpg?width=1200)
★3 麺について
うどんは、生麺、乾麺、ゆで麺などいろいろありますが、暑い夏は大量のお湯をわかすのも大変。冷凍うどんがおすすめです。レンジで解凍も、ゆでることもできますし、このレシピの場合は、凍ったまま直に鍋にいれて煮込んでしまっても、そんなに時間はかかりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1662108799912-CwAlQNhkP2.jpg?width=1200)
トマトの酸味とにんにくで食欲増進
トマトの酸味は、酢のようにツンとする酸ではなく、おだやかな酸味で、甘辛いうどんつゆにもなじみます。さらに、にんにくの香りが食欲を増進。具がトマトだけのさっぱりうどんは、夏バテで食べられないようなときでも、負担なく気軽に食べられます。
食べるときは、トマトをスープに崩しながら食べると、つゆがトマト味に少しずつ変化していって、食べ飽きません。辛いものがお好きな方は、唐辛子粉をたっぷり振ると、酸っぱ辛い味になって、おいしいですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1662108818537-kLdBCXSXLh.jpg?width=1200)
【アレンジ】肉入り、卵入りでがつんとボリュームアップ
ベースがトマトとにんにくだけの超シンプルレシピは、幅広い食材と合うので無限にアレンジできます。肉や卵はもちろん、ねぎやみょうがなど、薬味系の野菜をたっぷり加えるのもおすすめです。
牛トマうどん
![](https://assets.st-note.com/img/1662108836193-Q3Fg0rocS9.jpg?width=1200)
ちょっと贅沢に、牛肉の薄切りを。めんつゆと水を入れて沸騰したところで、火を弱め、肉を一枚ずつ広げて入れて、短い時間で煮ると、やわらかく仕上がります。もちろん豚や鶏でも結構です。その場合は牛肉よりも加熱時間を少し長めにとりましょう。ねぎも入れています。
たまトマうどん
![](https://assets.st-note.com/img/1662108850132-0QqOFLl2e1.jpg?width=1200)
たまごでとじると、マイルドに。肉を使うより手軽です。基本のレシピでつゆが出来上がったら、溶きたまご2個を少しずつずらして加えます。
***
スープ・レッスンseason5.夏マガジンは、夏のスープ19レシピが入る予定のマガジンです。スープはこちらの目次でも見ることができます。
マガジンは定期購読ではなく買い切りですので、一度買えばずっと見られます。1本ずつよりずっとお得ですのでぜひどうぞ!
読んでくださってありがとうございました。日本をスープの国にする野望を持っています。サポートがたまったらあたらしい鍋を買ってレポートしますね。