
[Book Review] 学びを結果に変える アウトプット大全
読もうと思って、ずっとずっと本棚に置かれっぱなしにされていたこの本。
ようやく手に取りました。
# 概要
アウトプットなしに自己成長はありえない?
・アウトプットしなければ、記憶として定着することはない
・ここで言うアウトプットとは、「読む」、「書く」を指す。
・「話す」ことに比べて「書く」方が圧倒的に記憶の定着力は高い
・アウトプットが苦手な人は、まずは第3者に話すことから始めるとよい
・話すときは、ポジティブワードを多く使うように意識する
アウトプットの4つの基本法則とは?
1. 2週間で3回以上アウトプットすると記憶される
2. 成長するには、インプットとアウトプットの繰り返しを行う
3. インプット:アウトプット = 3:7(黄金比)
4. アウトプットの結果を見直し、次に活かす
アウトプット力を高める7つのトレーニング法とは?
1. 日記を書く
2. 健康について記録する
3. 読書感想文を書く
4. 情報発信をする
5. SNSに書く
6. ブログを書く
7. 趣味について書く
インプット、アウトプットに加えて大事なこととは?
・「行動する(Do)」こと
・行動するとは、「話す」、「書く」以外のすべてのアウトプットを指す。
# 所感
(ほぼ)見開き2ページで内容が完結(下写真参照)しているので、自分が興味がある部分は深読みして、そこまででもない部分はスルーするなど強弱をつけて読むことができたので、非常に読みやすかったです。
また、これまではアウトプットの重要性は頭で分かっていても、「行動(Do)」していなかったことが多くあったと反省しています。。。「能力を最大限に引き出す書き方」の1つに書かれていたのが 朝イチで今日一日のToDoリストを書く こと。やりたいことが多すぎて、あれも、これも…と注意散漫になりがちだったので、今日から実践していきたいと思います(宣言)。
# Book