マガジンのカバー画像

地域、環境、SDGs

23
地域のことや環境、SDGsなど
運営しているクリエイター

#地方

市内からシャッター温泉街に創業112年のKOBIRAが本社を移す、「会社」と「自分」の5個の理由

市内からシャッター温泉街に創業112年のKOBIRAが本社を移す、「会社」と「自分」の5個の理由

今月末に日置市に作った新本社の引き渡しがある。今までいた鹿児島市中心部のオフィスも引越し準備は、ほとんど終わり、いくつかのぽつんと机が残されている。

これから移転する新本社にはいくつかの特徴がある。
・日置市のシャッター温泉街の湯之元という街にある。
・常時出社するのは75名の参加者のうちの5名くらいで、あとは分散勤務している。
・会社でありつつ、地域コミュニティの第2公民館としても機能する。

もっとみる
シャッター温泉街で餅まきフェス!!KOBIRA新本社上棟式に密着。

シャッター温泉街で餅まきフェス!!KOBIRA新本社上棟式に密着。

KOBIRAは2024年の初旬に、本社を鹿児島市から、シャッター街の温泉地である日置市湯之元へと移転します。
日置市と連携協定も結び、地域住民とともに世界に誇れる『ウェルビーイングタウン(*)』に再生していくことを目指しています。
*心身だけではなく社会的にも満たされ、人間らしく豊かに暮らせるまち

2023年6月に、工事の安全を祈願する地鎮祭を行ってから早3か月。

日々着々と建設が進む中、9月

もっとみる
「疎であること」は「自由である」と言い換えられるかもしれない。

「疎であること」は「自由である」と言い換えられるかもしれない。

決められない、ビジョンもない鹿児島都市部の限界。鹿児島市に「ドルフィンポート問題」と言うのがある。鹿児島市の港湾部、もともとドルフィンポートと呼ばれる繁華街の天文館に近い港湾の一等地の開発が棚上げになっていると言う問題だ。

いまの知事が体育館を作ると言い始め、鹿児島市長はスタジアムを作るといい、市民は「そんな景観の最高な所に体育館と立体駐車場を作るってアホか?もっと別の場所でいいだろ」となって、

もっとみる