
私訳『菜根譚』㉘~ただやるだけではやる意味がないこと
讀書不見聖賢,為鉛槧傭。
居官不愛子民,為衣冠盜。
講學不尚躬行,為口頭禪。
立業不思種德,為眼前花。
書を読みて聖賢を見ざれば、鉛槧の傭と為る。
官に居りて子民を愛せざれば、衣冠の盗と為る。
学を講じて躬行を尚ばざれば口頭の禅と為る。
業を立てて徳を種うるを思わざれば、眼前の花と為る。
本を読んでも聖賢の教えを学び取らなければ、写し書きをする職人みたいなものだ。読書をする意味がない。
高位高官の身分になっても民を慈しむことがなければ、俸禄の盗人みたいなものだ。官位に居る意味がない。
弟子に学問を講じても身をもって実践しなければ、口先ばかりの禅みたいなものだ。教えを説く意味がない。
事業を興しても後世の人の役に立たなければ、すぐ散ってしまう花みたいなものだ。創業をする意味がない。
