![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147084430/rectangle_large_type_2_b0830c2f521ef7ee02ee32645e102f85.png?width=1200)
風雅な格言集『幽夢影』⑪~「老成の人は須く少年の襟懐有るべし」
![](https://assets.st-note.com/img/1720800373112-v3gMuzuJ35.png?width=1200)
少年の人は須く老成の識見有るべし。
老成の人は須く少年の襟懐有るべし。
(清・張潮『幽夢影』より)
――若者は、老人の見識を持つことが大切である。
老人は、若者の心意気を持つことが大切である。
若者と老人
『幽夢影』は、格言集とは言え、説教臭さや教訓っぽさがありません。
そうした中では、この一文は、数少ない処世訓の文章の一つで、中華圏ではよく知られているものです。
「若い者は若いことを言い訳にせず、しっかりと成熟した見識を持つべし、老人は老いたことを言い訳にせず、進取の気を持って前向きに生きるべし」と語っています。
耳に痛い言葉です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720799351138-YQ91gCHDGN.png?width=1200)
少年人須有老成之識見
老成人須有少年之襟懷