マガジンのカバー画像

中国の歴史・思想・文化

103
中国の古代思想と伝統文化について、現職時に研究テーマとしていた論考や、授業で使った講義ノートなどをアレンジしてみました。
運営しているクリエイター

#道家

「明哲保身」

儒家の「明哲保身」「明哲保身」の原義は、 である。賢明で安全な処世の法を言う。 「明哲…

泉聲悠韻
3か月前
36

中国人が語る中国人(四)~儒家的生き方、道家的生き方

儒家的生き方、道家的生き方~林語堂 My Country and My People 林語堂(1895~1976)は、…

泉聲悠韻
3か月前
30

「愚」(二)~道家

老子の語る「愚」『老子』には、「愚」字の用例が3カ所に見られる。 (一)「道」を悟らぬ…

泉聲悠韻
4か月前
27

【荘子】「逍遥遊」~魚が鳥になって6ヶ月に9万里を飛んで初めて一呼吸するという話

荘子と『荘子』 荘子は、名は周。戦国時代、宋の蒙(河南省)の人。 儒家の孟子とほぼ同時代の…

泉聲悠韻
1年前
27

【老子】「小国寡民」~小さな国土に少ない人口が理想の国家形態であるという話

 老子については、以下の記事をご参照ください。↓↓↓ 「小国寡民」とは 老子の考えた理想…

泉聲悠韻
1年前
13

【老子】「無為自然」~やらないということをやるという話

 老子については、以下の記事をご参照ください。↓↓↓ 「無為自然」とは 老子は、人間は「…

泉聲悠韻
1年前
17

【老子】「道の道うべきは常の道に非ず」~わからないということがわかればよろしいという話

謎の老人~老子の正体老子、言わずと知れた道家の祖である。 孔子と並んで中国思想界の双璧である。 ところが、この人物、何もかもよくわからない。 まず、名前がおかしい。 そもそも「老」という姓はない。 「老」は、老人。「子」は、先生。 「老子」は、老先生、偉いお爺さん、という意味だ。 『史記』では、 とある。 李姓だとわかっているなら、なぜ「李子」と言わないのか、 よくわからない。 『史記』では、続いて、 とある。 「楚」は、いばら。「苦」は、苦しい。「厲」は

李白と杜甫の「狂」

はじめに  本稿は、中国の文人精神における「狂」の諸相を考察する上で、特に文学の領域か…

泉聲悠韻
1年前
13

「明哲保身」~中国古代知識人の処世術

要旨 はじめに   「明哲保身」の語は、『漢語大詞典』の語釈に、その原義として、「明智…

泉聲悠韻
1年前
15

【中国の思想と文化】「佯狂」の哲学

要旨 はじめに  「佯」は、『玉篇』に「詐(いつわ)るなり」とあり、詐る、欺く、うわべを…

泉聲悠韻
1年前
13