
積みくずし日記|2024年10月18日(金)
お昼頃から大須商店街の「大須骨董市」へ行ってきました。
毎月18日と28日に大須観音の境内でやっていて、本当に様々な骨董品が出品されています。
学生のころもちょくちょく行っていて、この日は久々に参戦することに。
1時間ほどウロウロして悩みに悩んだ挙句、染付(?であってるのかな)のお皿を手に入れました。

ここのところワンプレートで副菜とメイン、あわよくばご飯をのせるという盛り付けにハマってまして、その実現のためにこういうお皿を探していました。
理想的なものが見つかって嬉しい〜^_^
買い物の後は「大潮屋」でお好み焼きをテイクアウト。
300円くらいで具材がたっぷり入ったお好み焼きが購入できちゃいます。
ちょっと酸っぱめのソースが美味しいんだよな〜( ◠‿◠ )
そのあとは公園でのんびり。
私はお散歩のお供によく「ツインクルチョコ」を選ぶのですが、何気なくカロリーを見たところ1包装あたり144kcalとのことでした。
えっこれ1粒でってこと..?1パック..?
いまだにわからず怯えているので、誰か正解を教えてください。

誕生日に母からもらった「函館刑務所ブックカバー」もこの日初めて下ろしました。

マル獄製品と呼ばれ大変な人気だそう。
記事も縫製もしっかりしていて、栞もくっついているのですごく使いやすい!
人気なのも納得です。
夕方肌寒くなったので近くのコメダ珈琲店へ移動。
街中にあるコメダ珈琲店と少し異なり、近所の喫茶店みたいなのんびりした雰囲気があってとっても良かったです。
東京ではいつもコメダに入店するのに苦労するので(並んでいて)ささっと入れて気さくに接客してくれて〜...というのが久しぶりで嬉しくなっちゃいました。

うきうきしてしまう景色だな...
このサービスの豆も量がちょうどよくて、「もうちょっとほしい!」って絶妙に思わせてくる(笑)。
数日前から市川沙央さんの「ハンチバック」を読んでいて、この日ついに読み終わりました。
正直に言ってしまうと、1回読んだだけではなんと感想をもってよいものか、わかりませんでした。
ものすごく大きな奔流が読んでいる頭の中を走り抜けていったような感じで、読み終わって数日経った今も気持ちや言葉がまとまらない。
今のところは時を開けてまた読み直す必要があると思っています。
短く、さくっと読めてしまうひともいると思うのですが、その文章のなかにわたしでは到底受け止めきれない感情、環境の見え方が載っているように思いました。
タイトルの「ハンチバック」についても、ことばだけがタブー視されることに伴って、肝心の目を向けるべき問題に対しても見て見ぬふりをしてしまっているのではないかと考えました。
この本を読んだいろんな方の思いも聞きたいですし、市川さんのインタビューなどもぜひ読んで、自分がこの本を読んだ時の感情を改めて落とし込めたらいいなと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
