
普通に考えたらできるもんじゃないのがスクワット
つかまらずに浅めのスクワットをやってみましょう。
なんだ簡単だよって思うかも知れませんが、
スクワット動作はたくさんの関節を同時に動かすもんですから、普通に考えたらできるもんじゃないんです。
3つの質問を同時にされても全部に答えることはできないのです。
なので足首は足首、膝は膝、股関節は股関節、背中は背中でそれぞれ別々に集中的に動かす練習をしてもらっています。
動きを記憶させているんです。
3つの質問をそれぞれ別々に聞いて答える練習した後に一斉に質問されたらなんとなく質問知ってるし答えもわかりますよね。
体を動かすことも脳の記憶なんです。
スクワットはたくさんの関節を同時に動かす運動です。
歩行も立ったり座ったりもたくさんの関節を同時に動かす運動であり、日常の動作です。
関節を正しく動かす練習って大切ですね。
#パーソナルトレーナー #パーソナルトレーニング #朝活 #健康法 #おうち時間 #家トレ #自宅筋トレ
#運動不足解消 #自宅トレーニング #personaltrainer #bodymake #セルフメディケーション #セルフメディケーション芸人 #健康志向 #筋膜リリース #肩甲骨はがし #猫背 #スマホ首 #リモートワーク疲れ #運動不足 #正しいスクワット#高齢化社会 #スクワットフォーム