炭水化物を減らしてもいいことないよ
太るとか、血糖値を上げるからよくない!とか、ダイエットや体質改善を考えると、炭水化物って悪者になりがちです…
でも待って!
炭水化物も大事な栄養素です。体に大切な働きをしてくれます。今日は炭水化物のすごい働きと食べ方のコツをご紹介します。
まず、基礎知識!
炭水化物って食物繊維って知ってました?
炭水化物は、糖質と食物繊維の総称です。
炭水化物=糖質+食物繊維ということです。
なので、炭水化物を減らして食物繊維を多くとってます!というのは
お肉を食べずにささみを食べてます!っていうようなもの
ささみもお肉やん…
ここで、タイトルの伏線回収!
炭水化物を減らすとは、食物繊維を減らすこと。いいことないよ!
ここで本題
皆さんが炭水化物と聞いて、思い浮かべるのは糖質のほうだと思います。
糖質は、脳と体を動かすエネルギーになる働きがあります。なので全く食べないとなると、疲労感や集中力低下など困った症状が出てきます。
ただ、皆さんのイメージ通り、摂りすぎると太ります。
どんなに良いものでも、程々がベスト!
でもこれだけで改善出来る!
大事なポイントは…
糖質だけで食事を終わらせないこと
パスタを食べる時は、パスタ+サラダ+スープ
おにぎりを食べる時は、おかずも用意しましょう
色々な食べ物から栄養素を受け取りましょう✨
美味しく楽しく健康を作りましょう✨
美味しく楽しく食べて健康に✨
皆さんの健康のお役に立てる情報を配信していきます!
ただいまプレゼント配布中
①今日から始める!食べながら痩せるダイエットサポートブック
②仕事を制限する不調を改善!食事改革サポートブック
③あなたの食事、このままで大丈夫?管理栄養士による食事アドバイス
公式LINEからお受け取りくださいね
ご登録はこちらをタップ!