目が覚めたらとにかく行動する 毎日note連続1327日目
昨日は朝は息子とトレーニングを行い、毎月恒例の都さんとの対談でスタートしました。毎回2本づつ収録をしているのですが、今回は「早起きの大切さ」と「目標設定の重要性」という内容で話をしました。
毎回タイトルを決めてそれに合わせて話を進めるのですが、今回は2本とも決めたタイトルとは少し方向性が変わり、違う内容で着地をしたのですが、どちらも話したいことが話せてよかったと思います。
早起きの大切さの方は調子が出ない時の「リカバリー」をどうやってするかという話をしようと思っていたのですが、早起きがすべての根源だという結論になりました。
振り返ってみると私自身が最近5時半に起きれていなかったんですよね。
予定のある木曜日は4時、金曜日は5時に起きますが、それ以外の曜日で目が覚めても行動するのは6時ごろからという日が何度かありました。
5時半に起きて行動すれば絶対にあとで「起きて良かった」と思えるのですが、飲みすぎや寝不足で二度寝をするとその先には後悔しかないんですよね。
そんなことが続いていて早起きをまわりに進めている自分が基本を忘れていることに気が付きました!体調が悪いから起きれないというサイクルに入ると悪循環なので、まずは起きることで好循環にもどしていきます。
5年以上毎日当たり前にできていた習慣がこんな簡単に崩れるという事と、そうなっている自分に気が付いていないというダブルのショックですが、気が付いたので早起き復活します。
ちなみに今朝は4時40分に目が覚めたのでそのまま起きていますが、やはり朝の時間は効果的ですね!
来週以降に結果を報告したいと思います。
学習の5段階で
1.無意識的無能(知らないしできない)
2.意識的無能(知っていてもできない)
3.意識的有能(考えるとできる)
4.無意識的有能(考えなくてもできる)
5.無意識的有能で意識的有能(教えることができる)
とありますが、無意識的有能は考えなくてもできるレベルなので、毎日の歯磨きのように出来なくなることは無いと思っていましたが、そうではないんですよね。
一度に無意識的有能で、意識しなくても行動できる状態に入っていても気を付けないと抜けてしまうことがあるというのを経験し、今一度自分の習慣を見直していきたいと思います。
定期的に自分の行動の振り返りをしていきましょう。
------------------------------------------------------
セミナー動画や音源を販売しています
【わくわくする会社作りオンラインショップ】
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #無意識的有能 #学習の5段階 #早起き #習慣 #起きて良かった