1月2日は書初め これ井上家の家訓に書いてあるんです No.735
昨日は毎年恒例の書初めをしました。
井上家では毎年1月2日に家族そろって書初めを行います。息子も大学生となり、ちょうど帰省中でしたので書いてもらいました。
さすがに子どもたちは昔のように喜んで何枚も書いてはくれませんが、今でも1枚か2枚は書いてくれます。
これちなみに我が家の家訓に書いてあるんですよね。
井上家家訓
2014年2月13日改定
1.大きな声で元気な挨拶を自分からする
2.履物をそろえる
3.いつも感謝の心をもち自分から「ありがとう」と言う
4.周りの人に関心を持ち、良いところを誉める
5.自分とも他の人とも約束を守る
6.頼まれたことは喜んで行い、困っている人が居たら助ける
7.夢を持ち夢に向かって挑戦し、家族は応援する
記念日の約束:お互いに感謝し合いありがとうの気持ちを伝える
1.家族の誕生日は皆でそろって食事をする
2.結婚記念日は必ず気持ちを形にして祝い5年の節目ごとに盛大に祝う
3.お盆・正月・彼岸に墓参りをしてご先祖様に感謝をする
4.二十歳になるまで年に一度は歴史を学ぶ家族旅行をする
5.1月2日は書初めをし一年の夢を語る
上の7項目が家訓で、下の5項目が記念日の約束なんです。
師匠の臥龍先生にご指導いただき10年前に策定し、6年前に改定していますが、洗面台の横に貼ってあり、今でも毎日目を通しています。
また、カードにしていつも見えるようにしているので子どもたちも見てくれていると思います。
この記念日の約束の最後に、1月2日は書初めと書いてあるので、毎年1月2日は書初めをして、その後墓参りというのが毎年のプランです。
今年も予定通り行いましたが、子ども達も学生のうちは参加してくれればと思っています。
書初めの内容もそれ程まじめに書くのではなく、見ての通り適当なのですが、その中に何枚かは今年の目標を書いています。これを目に付くところに貼っておくと、決意表明になるのでお勧めです。
ちなみにここ数年の書初めはこんな感じです。
これが今年です
なんとなくその年の流行りや、家庭内のブームもわかるかと思います。
書初め楽しいので是非お勧めします。
そうそう、家訓に話を戻しますが家訓もお子さんが小さいところや、お孫さんが生まれる予定があるご家庭があれば、是非お勧めします。
それほど難しいことを書くのではなく、人として大切な事を書くのがわかりやすく、朝起きてから夜寝るまでの順番になっているとより分かりやすいです。
また、これも臥龍先生に教えていただいたのですが、7項目作ると月曜日から日曜日まで一つづつ集中するという方法も取り組めるのでお勧めです。
私は家訓にプラスし、記念日の約束を定めこれも守っています。
カードにする時は表が家訓で、裏が約束になっています。
是非皆さんも簡単で良いので我が家の家訓を決めてみてはいかがでしょうか。
今日の一言
我が家の家訓を定める
成長するための実践行動
・人として基本となる大切な事をリストアップする
・まとまれば7項目にまとめ、月曜日から順に取り組む
・朝から行動する順に並べる
・家の見えるところに張り出し、カードにして家族に渡す
------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
#井上感動マネジメント #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #書初め #今年のイメージ #家訓 #記念日の約束 #毎年恒例 #目標 #どんな1年を過ごすか
よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。