![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97200018/rectangle_large_type_2_f95e9e53cd75d763a4cb34ecde443d67.png?width=1200)
すべてはここから始まった...のか? 毎日note連続1491日目
今日の一言
あの時の気持ちを思い出し情熱的に行動する
「自分の原点を見つめ」成長するための実践行動
・自分が仕事に取り組む情熱の根源を探す
・毎日noteで自分に向き合う
・区切りで思いを振り返り初心を忘れず行動する
昨日はBNIから始まり、大垣の万福さんの節分のお参りと太巻きを入手し、午後からは美山理研工業で研修を行いました。
1年2か月にわたった研修も一区切りとなり、4月からメンバーを入れ替えリーダー向けの「論理的思考と目標設定」の研修を開始します。
今回最終回でしたが、参加者の皆さんが「自分が成長を感じる」「学んだことが仕事に活かせている」というコメントと、社長からも「成果につながりとても良い研修でした」という言葉をいただき、とてもうれしい1日になったんです。
昨日が丁度節分でもあり、今日から新しい1年が始まるのでとても良い区切りになりました。何事にも区切りがありますが、こういった年の変わり目などは気分が変わり、気分をリセットするにはもってこいですよね。
区切りと言えば、先日母親が珍しいものを見つけたと言って持ってきたのが、私がオーストラリアで起業した時の名刺でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1675475590694-IA3HcHUcWt.jpg?width=1200)
約30年前、当時はまだ学生でしたが、目指していた大学にも行けそうになく途方に暮れていた時に、母からの助言をもらいスタートしたのが「日本食の店 美味」でした。
ブリスベンの中心街に2年後に改装を控えたショッピングセンターがあり、格安の家賃で始められる条件でしたので、思い切って始めたんですよね。
コミュニケーションは英語で右も左もわからない中、勢いだけで起業できたのは若かったからだと思いますが、自分でもよくやったと思います。
私の起業の歴史はここから始まるのですが、小学校のころから「社長」になると決めていて、20代前半でその目標は達成してしまい、ある意味本当にやりたいことがないまま進んできました。
何度も新しい仕事の立ち上げと撤退をしながら、今は本当にやりたいことに取り組めているので毎日が充実しわくわくしながら過ごせています。
今はコンサルとコワーキングスペースになりましたが、私の仕事のすべてのスタートは「美味」からなんですよね。
今振り返っても自分の仕事の原点はここにあるのを感じます。「おいしいものを提供し笑顔になってもらう」というのが自分にとって重要な価値観なんですよね。
コンサルになってもその思いは変わらず、「相手に価値提供し笑顔になってもらう」というのが根源にあります。毎日noteを書いていると上記のような自分の心の整理が出来るんですよね。
節分も終わり新しい年の始まりの今日、自分の原点を見直し新たな気持ちで1日をスタートさせました。
こんな気持ちになれるのも毎日noteを書いていたからなんですよね。
毎日続けられるか心配な方はこちらにご参加ください。毎日続けるのはむつかしくないのが理解できると思います。
------------------------------------------------------
もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録】
あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
【わくわくする会社作りオンラインショップ】
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
コワーキングスペースディライトHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #毎日note #簡単に毎日続ける #noteの書き方 #新年 #立春
いいなと思ったら応援しよう!
![二代目社長の伴走者 井上 剛典](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20868728/profile_d0f045e5f59f1b881e9abd66b07815ba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)