見出し画像

アルフォンス・ミュシャ展に行ってきた!

この日をとってもとっても楽しみにしていました、郁です。

今日は、待ちに待った、ミュシャ展に行ってきましたー!!

アルフォンス・ミュシャとは...!

ご存知の方も多いと思いますが...

アルフォンス・ミュシャ-アルフォン・マリア・ミュシャ(1860-1939)はチェコで誕生しました。

19世紀から20世紀初頭にかけて活躍したチェコ出身の芸術家です。

アール・ヌーヴォー(新しい芸術)運動の重要な人物のひとりで、イラストレーション、絵画、広告、デザインなど多岐にわたる分野で才能を発揮しました。

ウィーンの舞台装置工房で働きながら夜間デッサン学校に通い、その後はミュンヘン美術院、さらに28歳の時にパリのアカデミー・ジュリアンに通います。

ミュシャの作品は、女性の優雅さや自然の美しさを描いたものが特に知られています。

彼のスタイルは、流れるようなラインや花々、女性の髪の毛を象徴的に表現した特徴的なものでした。

代表作には、サラ・ベルナールなどの有名な女優や、ミュシャの創作した女性像が含まれます。

アール・ヌーヴォーの影響を受けた彼の作品は、当時の美的傾向を反映しており、その独自性と芸術性から多くの支持を受けました。

ミュシャはまた、劇場や歌劇場の舞台装置や衣装デザインにも携わり、その多彩な才能を披露しました。

そして、1910年から1928年にかけて手掛けたスラヴ叙事詩。

第一次世界大戦前夜、オーストリア・ハンガリー帝国の支配下にあった祖国チェコ。
そして、オスマン帝国の支配下にあったスラヴ諸民族のために、ミュシャは20点からなる大作≪スラヴ叙事詩≫を描きあげました。

※スラヴ民族... ロシアをはじめとする旧ソ連諸国および東欧諸国に居住。
大まかに東スラブ、西スラブ、南スラブに分類される。
スラヴ民族の起源については諸説あるらしいのですが、カルパティア山脈の北方、現在のポーランド、ベラルーシ、ウクライナ北西部にまたがる地域が原スラブ人の故郷と言われています。

第一次世界大戦後の1918年、チェコスロバキア共和国として独立したものの、ミュシャとチェコ国民の幸せは、長くは続きませんでした。

彼らの運命は、ナチスドイツの台頭により、悲劇へと突き進みます。

第一次世界大戦で、敗戦国となったドイツ。
日本も含む戦勝5か国によってヴェルサイユ条約を突き付けられます。

第一次世界大戦は、1914~1918年の5年間にわたり、ドイツを中心とする同盟国と、イギリス・フランス・ロシアなどによる連合国とが戦った戦争でした。
アメリカや日本も、連合国側で参戦。

戦争は連合国側の勝利に終わり、1919年1月からパリで戦勝国による講和会議が開催。
ヴェルサイユ条約は、講和会議の結果としてドイツに対する処置を盛り込んだもので、1919年6月28日に調印、1920年1月10日に発効しました。

それは、莫大な賠償金や領土の割譲、軍備の制限を含んだ厳しいものでした。
この条約は不当であり、重すぎると感じたドイツ国民の不満が爆発。
アドルフ・ヒトラー率いる、ナチス・ドイツが登場します。

1939年3月、チェコを併合したナチス・ドイツがプラハに侵攻。

祖国愛を表現する作品を描いていたミュシャは、ナチスから危険視され、ゲシュタポ(秘密警察)に逮捕拘留され厳しい尋問を受けました。数日で釈放されたものの、前年に肺炎をわずらっていたミュシャは、健康を害して7月に亡くなりました。78歳でした。

彼の芸術的遺産は今もなお称賛を集め、アール・ヌーヴォーの重要な芸術家としての地位を確立しています。

ミュシャの多様な表現に触れる

さて、今回の舞台・都城美術館にやってきました。

館内にて、注意事項などを説明されます。
なんと今回の展示は、写真撮影もSNSにあげるのもOKとのこと。

まずは、ミュシャ本人のポートレート。

早速、私たちをお出迎えしてくれたのは、ミュシャを一躍有名にしたという作品、『ジスモンダ』。

フランスの舞台女優サラ・ベルナールのマネージャーからポスター制作の依頼が入り、サラ主演の宗教劇『ジスモンダ』の再演が急きょ決定したため、翌年の1月1日までにポスターを用意しなければならなくなったそうです。

サラは、普仏戦争前後に女優としてキャリアを開始し、すぐに名声を確立したという、偉大な女優でした。
「聖なるサラ」や「劇場の女帝」など、数々の異名を持っていたそうです。

彼女のスタイルとシルエットは、流行と装飾美術に刺激を与え、アール・ヌーヴォーの美学にも影響を与えたとか。

次は 『トラピスティーヌ酒』のポスター。
お酒のポスターなんですが、女性の方についつい目がいきますね。

百合をモチーフにした絵画です。
いわゆる擬人化というやつですね。
淡い色合いと、やさしげな少女の表情が目を惹きます。

そしてこれは、連作『四つの花』。

アール・ヌーヴォーの象徴的なモチーフである花を主題とし、それぞれの女性たちは百合、アイリス、カーネーション、薔薇の精として描かれています。
美しいですね。

満足して、帰ります。

ポスターとポストカードも買いました!

都城図書館内のカフェで、カレーを食べる

そして、都城図書館へ。
ここのカフェのランチが、めちゃくちゃ美味しいので...!

都城図書館内のカフェ・Mall Marketさんのカレーをいただきました。

豚肉がどーんと乗っています。
カレー粉で炒めてあるのかなあ、美味しかったです。

カレーも、口に含んだ瞬間は甘さを感じるのですが、噛むとピリッと辛い。
とても美味しかったです!!!

なお、やや胃を悪くしているので、コーヒーを控えめに飲むようになり...あれ...今日3杯飲んだな...(おい

美しい紅葉に、秋を感じる

そして帰りがけに、紅葉が綺麗だとテレビ番組で特集されていた、青井岳温泉へ。

黄色と赤のコントラストが見事でした...!

ちなみに、「ちょっとだけ、撮影に出るだけだからいいかな〜」と思って車にコートを置いて行ったら、寒さに震える羽目になりました...

終わりに

今日は、芸術や綺麗な景色に触れて、癒されてきました!
また、スラブ叙事詩にも触れ、昨今の世界情勢と重ね合わせると、なんとも言えない気持ちにもなりました。

またこうした美術展があったら、行ってみたいなあと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集