![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409265/rectangle_large_type_2_eb97ef8d50c90cdf43c3835f1dd70a51.jpg?width=1200)
沖縄note
いつもお読みいただき、ありがたうございます。玉川可奈子です。
一日も早く携帯電話を手放したいのですが、未だその機会が訪れさうにもありません。
また、リポビタンDにハマつてゐます。なんでまた、といふ話しですが、以下の記事をどうぞ。
なんか感銘を受けました。
今回は標記のとほり、沖縄です。
ノーベル文学賞を受賞した、頭のをかしい駄文を書く某作家(故人)の著書に似た標題ですが、沖縄の政治的なこと、支那とのこと、歴史…一切、触れてゐません。
思ふところはたくさんございますが自重します。
私が如何なる思想をもつてゐるかは、過去のnoteを遡ればわかりますので、お暇な方はご参照ください。少なくとも、現行憲法を何一つとして肯定してゐませんし、神武天皇は実在したものとしてゐます。女系天皇に絶対反対。増税など大反対です。
今回は、日帰りで沖縄に行きました。繰り返しますが、日帰りです。
このことを職場で言つたら、
「え!日帰り!?」
と、ほとんどの人から言はれました。さらに、ワンガリ・マータイ氏のやうに口々に、
「もつたいない」
と続きました。
私はもつたいないなどとは全く思つてをりません。目的が、沖縄のモノレールに乗るだけなので、日帰りで十分なのです。
たとへ話しですが、恋人から一時間でも、三十分でも会ひたいと言はれたら、どうやつてでも会ひに行きます。それくらゐの勢ひと思ひです。
手抜きなnoteで恐縮ですが、どうか最後までお付き合ひください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409327/picture_pc_f107aaf28e11bbcb13e46abf530fd0e3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409378/picture_pc_622e119ac9f6c87953fdb8f7f66975fb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409382/picture_pc_861a8e71df74abd9c8c3b0f85bb3d395.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409173/picture_pc_b0f7c5b908a1fe5a4f7a52b86b808d55.jpg?width=1200)
大学四年生のときに来て以来、二十一年振りの沖縄です。大学の先輩が現地に多数をられますが、一切連絡してゐません。けふは隠密行動です。
そしてさすがは沖縄、あたたかいです。半袖の人もゐます。先日、札幌にゐましたので、寒暖の差に驚かされます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409174/picture_pc_a093fc1158d3be779ebbbff645c4d78c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409280/picture_pc_de2206ee7240651e8de6195a543b1970.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409177/picture_pc_14eee247b8f182a40fb40c2ae7d07e1a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409180/picture_pc_108e59dfe45b52fd1c39a55652b1a2ba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409179/picture_pc_68ef2db1cac931077e7ba8c4f6e33381.jpg?width=1200)
モノレールはひたすら都市部の中を横切つて行きます。足元に流れる川には、プレコやサメ、さらにはGTもゐるとか…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409178/picture_pc_ecd066076fbea838bac3a9f9f7208de0.jpg?width=1200)
グネグネと進み、遠くに海を望みながら、首里駅に着きました。開業した当時はここまででした。
そして、終点が近付くごとに、ドキドキしてきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409182/picture_pc_b08b2e2b467346b0e613c0824018f350.jpg?width=1200)
私を見守つてくださつた神様に深く深く感謝します(なほ、私のいふ神とは皇国の神、すなはち八百万の神々、とりわけ大己貴神であり、キリスト教の天主、つまりゼウスではありません)。
感極まり、思はず涙が出てきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409183/picture_pc_c40cb8fdd5a1d34a7327c9b07c92a545.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409184/picture_pc_9531ef293c7b290b848bc11269a2901b.jpg?width=1200)
JR全線完乗を達成したのは、真冬のガーラ湯沢駅でした。北陸新幹線の敦賀駅から金沢駅までの区間が開業するまで、全線完乗達成者でゐられます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409186/picture_pc_c03769dfade53e5fc6777a3108432a10.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409187/picture_pc_a2a79601b9674a2b79997284651a8e09.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409188/picture_pc_3bf0e25581e53c6c086355bfd358e29e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409190/picture_pc_c629beb89b7293d8c8e9825486464b20.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409191/picture_pc_7a92160ced804df8471f2f4a1d6dd03e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409192/picture_pc_021429525d95c5e726689b389960b3af.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409193/picture_pc_b67dd556a8d9f3edcf8f4f2927212442.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409194/picture_pc_f4c008ad00ee9f9e548f7791f51513e6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409195/picture_pc_517ddbc3d8bef120036f7652c18c7f43.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409196/picture_pc_7e183ad0b137f7b357b6a0c846a5a9bc.jpg?width=1200)
アカジンを食べたかつたので、二階の食堂に行つたら、アカジンを食べたいなら下で買つて来いと言はれました。ここは、あまりにも観光地化されてゐてそこまで魅力を感じませんでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123409197/picture_pc_266121fece909c21ec40a184b6168600.jpg?width=1200)
帰りの飛行機の中で、高倉健さんの最後の作品、「あなたへ」を観てゐました。
歳のせゐか、涙腺がゆるんで…。
それに、何度も尋ねた地が出てくる度に、視線は画面に釘付けになります。
この作品にあつたやうな夫婦のあり方も素敵ですね。子供がゐなくても、夫婦二人で愛情を育むことはできる。
その「愛情」こそが、生きる意味なのでせう。
※以下の記事は関連です。
国内の鉄道全線に乗ることができ、一つ夢を叶へました。次は出版、そして結婚ですが、最後の一つだけはなかなか難しい。
しかし、まだ心のどこかで、誰かと一緒にゐられたら…といふ思ひがあります。かなふならば、「あなたへ」にあるやうな素敵な生活を送りたいものです。歌を送り、お互ひを思ひ合ひ、ぬくぬくで。
最後までお読みいただき、ありがたうございました。