![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29527478/rectangle_large_type_2_1c13ed5a295b58fa2e1804f351a3676a.jpg?width=1200)
必見★Instagramの上手な活用法
おはようございます!
さぁ、昨日はインスタグラムの有効性に
ついてお話してきました。魅力は十分に
お分かり頂けたでしょうか?
てことで今日は実際に、
「どう使ってくねん」という部分について
お話していきたいと思いますので、本日も
お付き合いください!
まずは特徴を理解せよ!
インスタグラムの特徴は「コミュニティ形成」
もう全てはこれに尽きます!
ユーザーの興味や地域性、趣味などにおいて
同じような属性の人たちが集まってきます
例えばヨガインストラクターさんだったら…
「ヨガに興味がある」「お家でヨガとかやれたら」
とか「ヨガの先生って憧れる」とかそんな具合に
そこに対して興味の集まる部分に人が集まります
その中心にいるのが「インスタグラマー」
ってゆう構図になってきます
広告媒体として機能する
そしてビジュアル的な直感的なSNS
ということで広告媒体としてそれ自体が
機能していくことも特徴です
広告という観点から考えるインスタグラム
広告という観点から考えると大きく
2種類に分けて考えることができます
1)単発広告
2)継続広告
1)単発広告
└いわゆるチラシやTVCM,情報サイトなど
└"都度手間やコストを懸けて掲載する広告"
2)継続広告
└ブログ購読や会員サイト,メルマガ
:継続・質など含め中々難易度高い
└💮自社SNS:割と簡単に継続出来る
↑インスタグラムで可能
そして継続広告にも、2種類の広告
〜「見てね」の”①Push広告”〜
人は見てねと言われると見たくなくなる。
例)メルマガが最たる例ですよね、あとは
「LINE@」登録してねという押し。
〜「見に来てくれる」"②Pull広告"〜
ユーザーから歩み寄ってきてくれるので、
自然に違和感なくユーザーの思考に
情報がしっかり入り込んでいきます
インスタグラムの投稿が絶好のPull広告
そして、さらには内容に教育的な
投稿を盛り込んでいくことで「教育広告」
としての機能を持たせることができます
ユーザーは「知りたがり/面倒くさがり」
ユーザーは楽をしたがるので、実は
知りたい内容でも自分から情報を取りに
動いたりといった行動レベルまで行くことは
よほどのことでなければしません
それがインスタグラムの投稿によって、興味のある
フォローから流れてきたらどうでしょうか?
自然と情報に目が止まり、ユーザーの頭には
しっかりと頭の中にあなたの情報が刷り込まれます
インスタグラムはまさに最適な広告媒体
フォロワーが数万人集まる世界には…
そしてフォロワーが多数集まった先には、
〜広告(PR)としての機能性〜
・二次メディアへの誘導(YoutubeやHPなど)
・物販(前回のshopping機能も活用できますね)
・店舗集客
・自社商品の宣伝
こうしたメリットが数多く得られます
しかも広告費をほとんどかけずに出来るなら
これは上手に運用する他ないですよね!
いざ実践!!!!
上のような機能性を持ち合わせた
アカウントを作っていく上で5つのステップで
手順を踏んでいけばあなたも「人が呼べる」
アカウントが作れます
1)構造(集客・仕組みの)理解
2)プロフィールが肝!!
3)コンテンツの内容
4)ハッシュタグ
5)実際の運用として
1)構造(集客・仕組みの)理解
よく「○○_official」みたいなアカウント、
あなたも見かけますよね?
この「official」のキーワード(KW)には、
「公のものですよ」という意味を含ませるので
"マーケティングではなくブランディング"
ユーザーの取っ掛かりのハードルが上がります
✨✨✨「人は人に集まる」✨✨✨
これはマーケティングにおいて昔から
言われている定石なんです
上の例でいえばその「○○_official」の
"中身の人"が大事になってくるわけです
ですから「個人」としてのアカウントとして機能
していく方がより効果的です
2)プロフィールが肝!!
5つのステップの中でココが最重要です⚠️
"74%の人がスクロールせずに離脱する”
=🔥目に留まるプロフィールを作れるか🔥
にかかっています
その上で大事になるチェック項目
✅アイコン:自分の顔を載せること
✅5秒で読める→シンプル・明解か
✅タイトルで興味を惹きつけられるか
✅URLも綺麗に短くスッキリと
3)コンテンツの内容
投稿もただすれば良いってわけでなく、
①画像の統一感があって"見やすい"
└9枚ごとに色やテイストを整えると、
見やすくなります
②写真を撮る時は"6歩バックの法則"
└「人は人に集まる」ことを踏まえると、
人を写す時は顔を写すことが第一です
「6歩下がって写す」
→ライフスタイルが垣間見える
→人間味のある投稿だとさらにGOOD
③文章にはメリットを与える
└幸福・知識・努力が見える投稿に共感や
メリットを感じることができます
💡ストーリーの重要性(気軽に見れる)
4)ハッシュタグ
ハッシュタグは無闇につけても、
実は効果がないって知ってました?
ハッシュタグはインスタグラムの中の
アルゴリズムの「カテゴリ分け」に活用されます
つける目安の数は5〜15個ぐらいで、
"複数重複するようにつけるのがポイント"です
例)「家族」「家族時間」など
5)運用
実際に店舗などで来てもらったら、
❌:LINE@の登録
⭕️:インスタグラムの交換
をするようにしてみましょう
そして、その日は「お礼DM」をします
交換した方のリストを控えておいて、月1度位で
そのフォロワーさんの投稿にリアクションします
「より親近感が湧いて、
フォロワーはあなたのファンになります」
いかがでしたでしょうか
次回もインスタグラム編ということで、
「リピーターを増やす方法」という内容で
お送りしていきます!
ぜひ記事の内容について、
・参考になった・活用してみたい・いいじゃん
と思ってくださったら、ポチッとワンクリック、
「すき」と「フォロー」をお願いします
コメントも返しますので、絶賛お待ちしています
なお内容については、竹花貴騎さん発起の
MUPカレッジの内容となっていますので
ダイレクトに学びたい方はぜひそちらまで!
ではでは!
いいなと思ったら応援しよう!
![金井元希|フリー:アスレティックトレーナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28594776/profile_5e3200a799016cb15ba03d2e2bee838a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)