見出し画像

12月みんなで書く瞑想会のお礼

12月もみんなで書く瞑想会を実施することができました!
2回開催したのですが、1回目は写真取り忘れました><

1回目は3人参加、2回目は2人参加でした!

掲載許可ありがとうございます!!


最近こくちーずというプラットホームからきてくださる方半分、わたしのnoteやSNSからきてくれる人半分って感じで、毎月なんだかんだ集客できていることが嬉しいです。

今年の春から始めてもう70名近くの方がこのイベントに参加してくださってると思うと感慨深いです。

とにかくジャーナリング、書く瞑想の良さを知ってほしい!気軽に体験してほしい!その思いで開催してきました。


いただいた感想


マインドフルネスの理論とジャーナリングの方法を知りたくて参加しました。
期待以上でした。
Kanaさんの人生経歴を最後に伺うことができてよかったです。
そういった具体的なエピソードや実体験があると、よりジャーナリングの効用を実感することができますし、非常に参考になります。

とても明るいお方で、イベントも明るく、温かい雰囲気でよかったです。
本日はありがとうございました。
ジャーナリングの方法がみんなと一緒に学べるのであなたもぜひ!

Y.Tさん20代男性

ジャーナリングの詳しいやり方を知りたくて参加しましたが、期待以上でした。
Kanaさんの人柄と教え方の上手さがとてもよくて終始安心して講座を受けることができました。
本当にありがとうございました。

Mさん40代女性

ジャーナリングのやり方を知りたくて参加しましたが、期待以上でした。
新しいジャーナリングのやり方を知ることができました
ありがとうございます。

N.Kさん20代女性

全く書くことが初めてな方も、すでに書くことをされている方も両方参加していただくことが多いですが、
どちらにせよ「書く瞑想」という分野は初めてな方が多いので、皆さん何かしら学んで帰ってくださいます。


確かにわたしもこの仕事をしていなかったら
「書く」ということに種類がある、なんて思ってもいなかったかもしれません。

わたしにとって書くことはあまりに身近なことで、生活の中に当たり前にあるものでした。
だからこそ「書く」ことに興味を持ったし、それを仕事にしようと思ったときに

どんな書くことが世の中にはあるのか?調べるきっかけになりました。

調べてみたら
「書いて人生が変わる」という文言はだいたい同じでも
その方法は千差万別でした。

富士山に登る!って目標(ゴール)は同じでも
途中まで車で行くのか、どのルートで行くのかは全然違うって感じです。

だから同じ「書く」でも、自分にあった「書く」を見つけることが大事だし、「書いて幸せになる」と信じて取り組むことが大事なのかなって。


来年以降の開催

今年一年とにかく毎月やってきたこのイベントを来年以降も続けるかは正直悩んできています。

というのも、今年はとにかくジャーナリングの魅力を広めたい!自分にできることを知りたい!そう駆け抜けてきたからこそ
このイベントでの出会いや学びがわたしにとっても、ものすごく大きなものになっていました。

ただ、自分が伝えられる価値がどんどん大きくなっていることも感じてきていて、

一部のお客様から
「Kanaさんの商品は全体的に安すぎる」というお声もいただくようになってきました。

本当にありがたい話で、嬉しい悲鳴です。

なので少し形を変えるか、有料にするかもう少し悩むことにします。


とにかく2022年、このイベントに参加してくださった皆様に心から感謝いたします!!

皆さんに育てていただいたイベントです!

来年からも普通に開催するかもしれませんが、また次のお知らせを待っていただければと思います!

書いて幸せになる、書いて人生を変える
この2つは来年も変わらずに伝えていきますので、引き続きnoteではそういう投稿もしていきますね!

最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日の話があなたにとってお役に立てれば嬉しいです❤️
スキとフォローが励みになります♪

▼Kanaの情報まとめました

▼Kanaと話してみたい!と思ってくださったらLINEから

いいなと思ったら応援しよう!