好きなことをする自分に許可を出す難しさ
こんにちは!Kanaです。
今日は未だに「好きなことを自由にする自分」に許可を出せてない部分があったな〜と気づいたので、記事にしていこうと思います。
新しい思い込みに気づいた
わたしはフリーランスになって、
自分の好きなことを自由にできる時間を手に入れて、
大好きだと思える人たちと仕事をして、
もうありのままの自分でいることの
許可を結構出せていると思っていました。
昔はもっともっと自分に厳しくて
生産性のないことをするのは無駄、とか
自由な時間は有意義に使わなきゃ!とか
いろんな思い込みに縛られていたんですが
少しずつ解放されてきて
「自由にわがままに生きよう」と
そんな自分に許可を出して過ごしてきました。
だから圧倒的に自由でわがままに暮らしているとは思います。
みたいな(笑)
昔のわたしなら「こいつやば😂」と思うような生活も
本当はやりたいと思ってて、
変な言い方だけど自分がそうしたいと思ったなら
ちゃんとできるようになったんです。
でも、
まだまだ無意識に「上手にできること」や「得意なこと」の中から選んできてると気づいたんです。
「お前がそれやる意味ある?」
と、わたしの中にいる意地悪な自分が言う声が聞こえました。
気づいたきっかけは
分厚いノートを買って、シールをたくさん買って
ってワクワク準備をしていた時でした。
ふと「いや、お前がそれやってどうするん?仕事にもならんでしょ」
って思ったんですよね。
そこから
なんで自分にそんなふうに思うの?
って深掘りして聞いてみました。
そしたらそこにあったのは
「わたしにはセンスがない」と言うコンプレックスでした。
小学校のとき、自分では当時のお気に入りのシールやペンで自信満々にデコった交換ノートをクラス全員の前でひけらかされ笑い者にされたことがあって。
って言われた傷がまだ残ってたんです。
ジャーナリングならOK。でも・・・
それで思い出したんですよね。
わたし本当はコラージュとかノートをデコるのとか好きで、本当はそういう発信もしたかったけど
と思ってやめました。
ジャーナリングは「人に見せないことが前提」だし、
何を書いてもいい、自由に書いていい。
だから、発信できました。
だって誰にも見せないし、わたしが発信するものをジャッジする人はいないから。
そう、その後も
写真を撮るのは好きで、写真のセンスはあると褒められることが多かったから
購入品の写真とか、旅先での写真はSNSに載せられるんです。
でもそれを使ったノートのコラージュページは載せられない。
あとは写真を可愛く加工してインスタに載せるのとかも本当は苦手。
だからインスタの更新が滞りがちだったりして・・・
もちろん全てを発信することが正解でもないし、
勝手に趣味として楽しめばいいじゃんって思うんだけど
得意なことや認められることは好きなことをして満足度上がるし、発信してもいいから、仕事にも繋がる可能性あるし、一石二鳥でやる意味あるね。生産性ある行為だからOK。
と自動思考が働いていました。
これってめちゃくちゃジャッジしてますよね・・・😅
あぁ、
やっぱりまだまだ自分の好きに蓋をしてるんだな〜と思ったし、
何より自分の好きを否定して「意味ない」と意地悪な自分が自分を傷つけていることがかわいそうだと思いました。
全然せるふらぶじゃない!!(笑)
発信するかどうかなんて、後から考えればいいし
その行為が仕事に繋がらなかったり意味がなかったとしても
やってる時、楽しい!好き!って思えるならそれだけで十分意味がある行為じゃないか。
文鳥をただ愛でている時と同じなのにね。
なんか苦手なことというか、認められてないことをしている時の自分を許せていませんでした。
みんなもこういうことないかな?って思ったから
こうしてnoteの記事にしてみました。
例えば
自分でビジネスしたい!挑戦したい!と思っても
「いやいや、わたしには何もないし」とか
好きな作品作りをして、買ってもらえたらお金になるかな?と思っても
「こんな素人レベルじゃ買ってなんて言えないでしょ」って
意地悪な自分の声に邪魔されて
動けなくなってることあるんじゃないかな?と思ったんです。
「好きなことをする自分に許可を出す難しさ」
を改めて感じたからこそ
今の気づいた自分偉い!気づけてよかったね!
とせるふらぶの精神で自分に声をかけてあげたいと思いました。
そして、
もし同じような人がいたら、
一人でこの思い込みや、自動思考から抜け出すのって難しいので一緒に頑張りたいと思います。
うん、やっぱりわたしがやりたいことってそういうお手伝い。
一人でも多くの人がもっと自由に、好きなことを選択できるようになってほしい。
わたしももっと自分に許可を出して自由になりたいし、
一緒に変わっていきましょう😊
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日の話があなたにとってお役に立てれば嬉しいです❤️
スキとフォローが励みになります♪
じぶん物語プログラムのプレセミナー申し込み締め切り間近です!!
▼Kanaのホームページをリニューアルしました!
▼Kanaと話してみたい!と思ってくださったらLINEから
▼一番Kanaのことを知ることができるのはここ!