マガジンのカバー画像

くらしの中の神様

19
生きること、生活すること――。 日々のくらしの中で、神様の存在を感じられる神事や習慣について、発信していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

玄関・台所・御手洗い…お家の中の神様を知っていますか?

自宅で神様をお祀りするとなると、誰もが一番に「神棚」を思い浮かべるのではないでしょうか。…

お稲荷さんのご縁日「初午祭」とはどんなお祭り?

皆様にはそれぞれ、日頃からお世話になっている氏神さまや、よく足を運ぶ馴染みの神社があるこ…

令和3年(2021年)にお詣りをおすすめしたい神社とは?

令和3年(2021年)が始まり、1月15日の小正月を過ぎると、途端にお正月気分も薄れてくる頃かも…

節分って何?季節のならわしと厄祓い・厄除けの話

季節は、二十四節季(=約2週間ごとにつけられた季節の名前)で言うところの「小寒(しょうか…

破魔矢・鏑矢・絵馬・おみくじ…初詣でおなじみの授与品とは?

皆様、明けましておめでとうございます! 2021年は、いつもとは少し様子の違ったお正月を迎え…

今年はお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い致します。

こんにちは。 神様が宿るくらし編集部です。 さて、今年も残すところほんのわずかとなりまし…

門松・注連飾り・鏡餅…お正月飾りの由来と意味を知ろう!

毎年のことながら、この時期は時間の過ぎ去るスピードの速さに驚いてばかりいる気がします。クリスマスが終われば、あっという間に年末ですね! 皆様、年越しの準備は少しずつでも進んでいらっしゃいますか? スーパーマーケットやショッピングモールなどでは、目立つ場所に松飾りなどのお正月準備の品々が出ています。 地域によっても形や造りが違っていたりもしますが、お正月飾りと言えば門松(かどまつ)・注連飾り(しめかざり)・鏡餅(かがみもち)の三種類が有名どころだと言えるでしょう。 でも、毎

成人式の中止や延期に落ち込む人へ…神社で行う「成人奉告祭」のススメ

2020年の年末から2021年の年始にかけて、政府からは「Go to トラベル」の全国一斉停止が発表さ…

気持ちよく新年を迎えるために…巫女おすすめの正月準備

さて、あっという間に2020年の師走も中ほどを迎えようとしています。 この時期になると、年越…

コロナ禍におけるお正月をどう過ごす?神社に初詣へでかけたい皆様へ

今年も残すところ、あと1ヶ月と少しになりました。 日本では冬の訪れとともに、恐れられていた…

神主になる方法は?資格や条件について解説します!

神社でご祈祷をお願いすると、立派な装束をまとい、凛とした仕草で祭祀を執り行う神主の姿を見…

神棚のススメ②神棚の基本的な祀り方とポイント

私たちの暮らしを、神様に一番身近な場所で見守っていただくために設ける「神棚」という文化。…

神棚のススメ①神棚は暮らしを豊かにする「家庭の神社」

神社が好きになると、そこで過ごす心地よい時間を体感して、つい「この場所にずっと居られたら…

自分でできる祓い清め「祓詞(はらえことば)」の意味と役割

モヤモヤしている気持ちを、切り替えたい。 不安なことがあって、その想いを払拭したい。 恐怖を感じる出来事があり、祓い清めをしたい。 ――そんなときに、目には見えないけれど心身に悪い影響をもたらす「善くないもの」から、自分の力でも「祓い清め」ができれば心強いですよね。 神道が伝える「祓い清め」にも、たとえば神社で行う手水の作法や、お塩を使った浄めの方法まで、実にさまざまなものがあります。 その中でも今回は、覚えておいて損はない「祓詞(はらえことば)」について、その意味や役