【収入や容姿は関係ない⁉】私たちの幸福度を決める3つの意外な要因とは?
質問です!
『今あなたはどのくらい幸せですか?』
あなたの幸福度が何点だろうと、その幸福レベルを決めているのは半分は遺伝で決まっており、容姿や収入などの環境要因はたったの10%しか影響を及ぼしていません。
意外ですよね⁉
ということでここでは、私たちの幸福レベルを決めているのは何か?について、現代科学で示されている衝撃の事実をお伝えしていきます。
幸せを決める要因①|遺伝50%
私たちの幸福度は、生まれつき備わった「設定値」があるというのが、多くの科学者のコンセンサスです。
つまり、あなたの幸福度は、ある程度遺伝で決められているということ。
その数値は約50%。
これは双子の研究によって裏付けられていて、一卵性は二卵性より、幸福度調査の結果が一致する傾向にあります。
したがって、明日宝くじ3億円に当選しようが、交通事故に遭おうが、数年後の幸福度は今と同じに戻ることが予想できるわけです。
がっかり?それとも安心?
いずれにしても幸せの科学は、このように結論付けています。
幸せを決める要因②|環境10%
続いて私たちの幸福度に影響を与える要素は、環境や状況です割合はたったの10%。
つまり、収入・財産・容姿・健康・結婚・子供の有無などは、幸せかどうかの判断にあまり影響を与えないということなんです。(意外!)
これには「快楽順応」という、脳の仕組みが関係しています。
要は、いかなる環境や状況だろうと私たちは慣れてしまい、結果的に、そこから幸せを引き出せなくなるのです。
例えば年収800万までは幸福度を高めますが、それ以上の増収は、ほぼ幸福度に影響を与えないことが知られていますよね⁉
幸せを決める要因③|意図的行動40%
さてここまで、幸せを決める要因について、50%を占める遺伝は自分では変えられないし、環境は10%とそこまで重要ではないと学びました。
だから注目すべきは残った40%。
すなわち、自分で操作可能な意図的行動、そして意図的思考です。
・感謝の気持ちを表す
・楽観的になる
・他人と比較しない
・人間関係を良好に維持する
・何かに熱中する
・目標に向かって努力する
・身体を大切にする(運動や瞑想)
これらは意図的に行うと幸福度に影響を与えると認められているコトです。
この40%の領域に、全集中で取り組んでいくことを強くオススメします!
まとめ&ラストメッセージ
いかがでしたでしょう?
(もし質問や相談などがあれば気軽にコメ欄に打ち込んで下さい😙)
正直、今自分がどのくらい幸せなのかは、主観的な感覚です。
なので実際の科学的な調査も、被験者へのアンケート結果をもとに行われているんですね。
(おそらくこの先、意識や感情のメカニズムが解明され、それにテクノロジーの発展が重なれば、正確にかつ客観的な幸福度を測定できるようになるでしょうが…)
そんな中、多くの学者たちが人の幸福レベルには設定値があって、その数値は遺伝的に決められているということに賛同しているのは驚きでしょう。
また、本文にも記しましたか、年収や貯蓄、結婚は幸福度にあまり影響を与えません。
研究によると、18歳の段階で将来の夢を金儲けと答えた学生は、後の人生で、その他の学生よりも幸福度が低くなる傾向があるようです。
さらに、ドイツが2000人弱を対象に行った調査では、結婚をすると、未婚の時よりも幸福度は下がる傾向にあることも示されています。
(尚、結婚直後、平均して2年間は幸福度が高くなるのだそう)
結局私たちは何であれ、今の状況に順応してしまうんですね。
幸せな人生を目指すなら、周りの環境や状況にはそこまで期待しない方が良さそうです。
であれば、いや、だからこそ、意図的な行動や思考が重要なのです。
ここでは7つに絞りましたが、引用図書内では12個紹介されています。
ありふれた自己啓発本とは少し違った角度からの説明なので、その類の本が苦手な人でも、一読してみることをオススメいたします。
自分ではどうにもならない部分に振り回されるのではなく、自分の人生をコントロール下におき、意義深い生き方を選択していきましょう!
では皆さんの健闘を祈っております😎
[引用図書]
幸せがずっと続く12の行動習慣/ソニア・リュボミアスキー著
∴
∴
神尾健太のその他のSNSもチェックしてね)