見出し画像

【とじる】と【ひらく】の研究報告

ある日突然、降ってきたひとこと。

「なかなか、閉じてるねぇ」


・・・・・・・・・・
なんと!!!!!!!!

私って、、
閉じているのか👀
(自分ではとってもオープンな人だと思っていたw)


えー!!!
やだやだ!!!

ひらきたい!!!笑

だって、ひらいている方が人と深く関われる気がするもの。。

そんなわけで、
真に「ひらいた人」を探求すべく

身近な10数人+AIにヒアリングして

「なるほどー!!!」
としっくりきたご意見をいくつか載せてみました。

とじてる人、ひらいてる人

みなさんにとってどんなイメージでしょうか?

⬇️閉じてる
・固定観念: 自分の考えや価値観に固執し、新しい意見やアイデアを拒否する傾向がある。
・防御的: 批判や違った意見に対して防御的になり、自分を守るために他者を遠ざける態度がある。
・自己中心的: 他人の意見や感情に対して関心が薄く、自分の考えを優先する傾向がある。
・拒否的: 新しい経験や変化に対して消極的であり、抵抗する姿勢がある。

⬇️開いてる
・オープンマインド: 新しいアイデアや意見に対して柔軟であり、受け入れる準備ができている状態。
・受容的: 他者の考えや感情を理解し、受け入れる姿勢がある。
・共感的: 他人とのコミュニケーションや関係を大切にし、共感する能力がある。
・好奇心旺盛: 新しいことや未知のものに対して興味を持ち、積極的に探求する姿勢。

AIツールで検索した結果

⬇️閉じてる
・世界は厳しい、みんな敵
・世の中を信頼してない(自分も含む)

⬇️開いてる
・世界は優しい、みんな仲間
・世の中を信頼してる(自分も含む)

Aさんより

⬇️閉じてる
・傷つくこと、変わることを恐れている

⬇️開いてる
・何も恐れていない
・何が起きてもどうせいいことになるだろ〜、とおもってる
・次はどんなものとの出会いがあって自分に影響をおよぼすのかをワクワクしている

Bさん

私は貝のイメージでした!

一種の防御というか、
うすーーい殻にこもってて、やんわり自分の言語に変換しているイメージ。

そのまま受け止めるのは怖いからなのか
なんかラップ巻いちゃってて

モノとしては共通に認識してるけど、香りも味も雰囲気も感触もあえて感じないようにしちゃってるのが私の思う閉じてるイメージでした!

Cさんより

きわめつけに25年来の友人より🤣

いつもうすい壁のようなものの向こうにいるような感じがしてた。

つらいとき苦しいときもずっと笑顔だし・・・

何もできないかも知れないけど、
もっと頼ったり相談したりしてくれていいのになって思ってた。

25年来の友人より


なるほどなぁー!!!✨
「ひらく」って世界を信頼できているってことなのかも。


きっと私は、

頭で情報として処理済のものは
比較的なんでも出すことができる。


それは、

【単なる情報】であり、
自分を決定的に傷つけるものではないと分かっているから。


でも、

自分のリアルなキモチや感情を
相手と交感することはうまくできていない。


たぶん、
これをさらけ出したら、

嫌われるんじゃないかとか?
めんどくさいヤツだと思われるんじゃないかとか?

とにかく

大事な何かを傷つけないように
必死で守っているんじゃないかな。

というか、
傷かないように…以前に、

そもそもあんまり自分の感情を味わえていないかも?



それだけ、、
自分を守ろうとしていたんだなぁ。

これからは、
小さくギュッと縮こまるんじゃなくて

世界は優しくて豊かで素晴らしいところだよ!
信じていいんだよ!

って呼びかけ続けていこう。


固くなった殻の奥にいる自分に届くまで✨
探究は続きます✨


ここまで読んでくださってありがとうございます✨
お気軽にコメントで絡んでいただけたらとっても嬉しいです🥰


いいなと思ったら応援しよう!

かみちゃん@愛と自己探求の日々
すべての人が「自分らしさ全開で生きられる世界」 この実現のため、発達凸凹オンラインおちゃ会を運営しています。 頂いたサポートは、理想の世界に向かう活動資金として使わせていただきます。 応援いただきありがとうございます。