![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72589919/rectangle_large_type_2_e83b9e3f00b42d4155d55db6150203bb.jpg?width=1200)
TOMIX JR E233系1000番台通勤電車(京浜東北線)基本セットです。
こんにちは。今回はTOMIX JR E233系1000番台通勤電車(京浜東北線)基本セットです。いつもは国鉄型車両や機関車などを主にレビューしていますが、たまにはJRの車両もレビューしたいと思います。この記事を読んでくれている方は国鉄とJRのどちらがお好きなんですかね。
※新品ではないので、少し傷があります。ご了承ください。
・模型仕様
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72589929/picture_pc_1a64e5cf482f6400c61d68a48d58edad.jpg?width=1200)
TOMIX 92348 JR E233-1000系通勤電車(京浜東北線)基本セット
発売日:2008年 定価:10,780円(税込) 付属品:アンテナ、信号炎管、スイッチバー,避雷器 プロトタイプ:東急製タイプ
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72589943/picture_pc_6dfa2260d0c7140f911ae94fdda28089.jpg?width=1200)
販売時のケースはスターターセットによくあるウインド付紙箱吊り下げ式なので、現在はKATOのケースに収納しています。
・車体側面
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72589948/picture_pc_8dadbd941135a16a0a85b0c29e5f0046.jpg?width=1200)
▲クハE233-1001
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72589960/picture_pc_7b1408f88a971f6ad04f455209c65630.jpg?width=1200)
▲モハE233-1201(M)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72589964/picture_pc_fb37d2bcb0e7e926fda7884e9e351cd0.jpg?width=1200)
▲クハE232-1001
・車体
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72589992/picture_pc_2a32e9ed30c40b0609c06fe7e516d55b.jpg?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590000/picture_pc_cf5227231436f9c6fecaa2701733b73a.jpg?width=1200)
前面のE233系特有の曲面もいい感じです。車体の塗装も程よいぎらつきでステンレス車体を上手く再現してあります。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590011/picture_pc_46daebac86d84f3e4a43aec18dd80682.jpg?width=1200)
屋根上のアンテナや信号炎管はユーザー取り付けです。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590014/picture_pc_39541301593936a7d458a957496ca78a.jpg?width=1200)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590020/picture_pc_f30de363a655f0d5a93347cb356b5e41.jpg?width=1200)
クーラーやAM/FMラジオ車内輻射装置は別パーツで再現してあります。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590034/picture_pc_be49639b421bf5e7a38c346c604dcc3b.jpg?width=1200)
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590055/picture_pc_b5ec01035ff27e9d0e65d64a7a11ad11.jpg?width=1200)
車外スピーカーやドアコックがモールドで再現してあります。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590058/picture_pc_6572b293f0f815715b2f6d673d373064.jpg?width=1200)
妻面は製造銘板や配管をモールドで再現してあります。妻面の連結器は標準装備はアーノルドカプラーですが、TNカプラーはお高いのでKATOカプラーNJP Aに交換してあります。
![画像38](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73142965/picture_pc_7d189dcd98160889da5f8afe4cf62d2e.jpg?width=1200)
KATOカプラーNJP Aなので、絶対に有り得ない485系との連結が可能です。他にもKATO製のKATOカプラー密連形(フック付)なら連結は可能です。ですが、メーカー非推奨なので真似される際は自己責任でお願いします。
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590103/picture_pc_e82fec235850c9480f42a5990a2c16c8.jpg?width=1200)
前面の連結器はダミーカプラーです。とても小さくてリアルです。超音波ホーム検知装置の凹みも上手く再現してあります。
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590121/picture_pc_31ccd174fef124e484417f552447957b.jpg?width=1200)
運転台がチラ見えするのがいいですね。
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590161/picture_pc_8fb8ff85f9ce35c2d2f7abf0c0f81f4b.jpg?width=1200)
屋根形状(ビート)は東急製タイプをプロトタイプにしています。
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590217/picture_pc_8c43ca0ff73b79989c0ccbd20e1c0d1f.jpg?width=1200)
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590167/picture_pc_fd1a159e95c122d1ed7073524c61a1dd.jpg?width=1200)
パンタグラフはプラ製でシングルアームパンタグラフです。避雷器はユーザー取り付けです。ちなみに私が持っているパンタグラフのなかで唯一のシングルアームパンタグラフです。
・車体表記
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590191/picture_pc_6d646a748c10f6755a36c72c29099f56.jpg?width=1200)
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590224/picture_pc_10fcf54ec55dffefa1d78d887eb08e64.jpg?width=1200)
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590233/picture_pc_5174dea72368417a8819b35cb8c5c11d.jpg?width=1200)
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590243/picture_pc_745281a998ddda929f32b47899de865d.jpg?width=1200)
車体の表記はいつも通り綺麗に印刷されています。3両セットのスターターセット的な感じなので、TOMIXしては珍しく車番が印刷で済みです。ちなみに増結セットはインレタです。前面の文字も細かく印刷されています。
・床下
![画像24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590260/picture_pc_6d48505a9ccf8beafc8fd631dfaa5552.jpg?width=1200)
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590270/picture_pc_3bf915d6f1f58a53f77dd0baa9173190.jpg?width=1200)
床下は灰色の一体成型で、配管やタンク類が繊細なモールドで再現されています。M車はモーターの関係で一部省略されています。
![画像39](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73143355/picture_pc_a9df5dc5470947f533025c4c1a60b499.jpg?width=1200)
![画像26](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590286/picture_pc_efd6be26cab4a0fe1f1efcfaec37c2ed.jpg?width=1200)
台車は新集電システムと黒色車輪採用でいつものTOMIXな感じです。
![画像38](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73139468/picture_pc_775ec48c4f305fce015a4f768164185c.jpg?width=1200)
![画像28](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590344/picture_pc_3a4d5f71303f9da6e769aef50ef9d7b2.jpg?width=1200)
床下には消灯スイッチがついています。車体の端にはTNカプラーの取り付け台座が見えます。
![画像29](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590357/picture_pc_917d982078777e03c75499e09baa936d.jpg?width=1200)
![画像30](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590370/picture_pc_39810a5ae1cb0e9efdf07f80a241ae76.jpg?width=1200)
動力車はトラクションタイヤがついています。フライホイール付きで非常に低速が効きます。ちなみに最近になってトラクションゴムが劣化して取れてしまったので、分売パーツに交換しました。
![画像31](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590405/picture_pc_d96d1f87df1bddaaa93649b122eeae8a.jpg?width=1200)
両先頭車の床下は同じではなくしっかり作り分けられています。
・車内
![画像36](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590446/picture_pc_ff640a908fadd879678ef1b2a98aecdc.jpg?width=1200)
![画像32](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590412/picture_pc_aa96736c491f6be8748a05f14f3d5ace.jpg?width=1200)
車内はいつものTOMIXな感じで、室内灯用の穴があります。
![画像33](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590423/picture_pc_6c572626b8e61bff48636bb7de078306.jpg?width=1200)
![画像38](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73139915/picture_pc_c06555b03d2524746753a27cea885351.jpg?width=1200)
ロングシートは灰色の一体成型で再現してあります。座席に色入れなどをしたらよりリアルになりそうです。
![画像35](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590435/picture_pc_d41f96e095d8e17618b1e1620706c7dc.jpg?width=1200)
▼車体の分解をよりみたい方はこちらの記事がオススメです!
・ライト
![画像37](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590458/picture_pc_100362e2e3e84b55f27f07820176ee66.jpg?width=1200)
いつも通りヘッドライト、レールライトともに綺麗に点灯します。ですが、たまにメンテナンスをしていてもちらつくこともあります。行先表示と運行番号は「快速京浜東北線」「93A」になっています。
・最後に
![画像38](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72590464/picture_pc_f83df24d93ed8a6b73a1909a1a345d12.jpg?width=1200)
個人的に私が鉄道模型を始めた初期の頃に買ったものなので、思い出がたくさんのあります。所有している中で唯一のJR車両で、ジオラマの写真撮影によく使っています。また、模型的にも前面曲面や細かい印刷などよく出来ていると思います。
・ショップ
趣味で制作した作品をこちらのショップで販売しています。下線部クリックすると見ることが出来ます。是非ご覧ください!
メルカリ:鉄道ジオラマを販売中です!
ラクマ:3Dプリンターで制作した小物を販売中です!
▼今回のオススメ記事!
▼こちらのクリックもよろしくお願いします!
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![かめピー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72623384/profile_c442b8503e37144b4d02abff1fccff60.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)