梅ざんまい
今年は、職場の仲間から梅を頂きました。
ご近所の方から頂いたのだけど、熟れててどうしていいかわからない💦
惠さんのところに持ってくれば、なんとかしてくれるって思って…と、困ってた様子でした。
梅の状態を見て様子を聞くと、熟れて木から落ちた梅だと言う。
スモモほどの大きさの立派な梅でした。中には、キズがあるものもあったり、膿んでるものもありました。
私は、梅干し用の梅は、お店でお買い得となった梅を買うこともあります。
落ち梅だね☺️✨
これで、梅干し漬けると美味しいよ!
出来上がった梅干しは、後味に梅のふくよかな香りと甘さがくる。
熟れるまで木になってる特権だし、
中々手に入らないから嬉しい💕
そう言うと、
そうなんですか?
もっと柔らかいものもあって、半分位土に埋めちゃったんです⤵
中でも、良さそうなのを持ってきたので、良かったら貰ってください。
まぁ、嬉しい🥰
と、遠慮なく頂いてきました。
梅シロップ
頂いて来た梅は、1.4kgありました。
香りが良くて硬めだったので、梅シロップにすることにしました。
梅シロップは、青梅が適してます。
梅が熟れているほど、醗酵しやすくなります。
何処で見切るかで、梅シロップか、梅酵素になるかです。
何度となく、瓶を転がしたりひっくり返したりしました。
こういうとき、夫は協力的です。
ジャカジャカ、ゴロゴロ🤭マメなんですよ。
面白いって、何時もよりキッキンへ通い、いつ出来上がるの?って楽しそうでした。
5日ほどで、この状態でした。
梅にシワが出来たら、梅のエキスが出たというサインです。
シワシワの梅がふっくら戻る前に、梅を取り出します。
香りとクエン酸効果です💕
美味しい🥰
クエン酸は、疲れとれますね。
この暑い夏には、嬉しいシロップです。
クエン酸、摂り過ぎると身体冷やしますので、注意です⚠
梅ジャム
取り出した実をジャムにします。
梅ジャム、パンにつけたり、ヨーグルトに入れたり…
夫は、スプーンにのせてそのままでもありだと言って食べてました😳
これ、オススメです☺️
梅ジャムの酸味が強いのですが、クリームチーズでまろやかになります。
クラッカーの塩加減が、いい仕事してくれてます。
梅干し
追加で、もう3.6kg頂きました。
昨年から、ジッパー付きの袋で漬けるようにしました。
焼酎アルコール35度で袋を湿らせます
が、今年はブランデー40度が残ってたので、そちらでやってみました。
このあと、土用の入りまで時々ひっくり返して様子見ます。
ジッパー袋だと、ほぼ真空に出来るのでカビ知らずなのと、重石がいりません。
また、ひっくり返すことが出来て、様子も見れるので便利です!
梅干しは、土用干ししたら、また、記念写真撮ろうと思います。
昨年の梅干しは、これ↓
やっぱり、職人気質🤭
こういうの好きなんですよね💞
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
台風、各地で雨が激しいようですね。
大きな災害となりませんように🙏
そして、台風一過のなると、また猛暑になるのかな💦
ご自愛くださいませ
今回も、最後までお読みくださり、ありがとうございました☺️