勉強や仕事に対するやる気があんまりないなあと思ったときのの対処法
仕事や勉強をしようと思っても、「めんどくさい」と感じてしまうことはありませんか?私もそう感じることがあります。
私はお笑いやバラエティ番組が好きで、テレビやYouTubeなど動画を見ているうちに気づけば夕方になってしまうこともあります。家でやる気を出そうとしても、なかなか難しいと感じます。
こうした状況に陥ると、どのようにモチベーションを取り戻すのかが重要な課題。
モチベーションの回復が難しい理由
一度やる気を失ってしまうと、それを取り戻すのは難しいなと思いませんか?
明日やろう、来週やろうと先延ばしにしてしまいます。
モチベーションは一時的な感情に過ぎず、常に高い状態を維持することはほぼ不可能です。しかし、やる気やモチベーションを回復させるための方法をいくつか持っておきたいところです。私がいつもやっていること紹介します。
お手軽な散歩の効果
私は、散歩が最も手軽で効果的な方法だと感じています。寝癖があればキャップを被り、Tシャツと短パンですぐに出発できます。
散歩は運動というよりは、心と体をリフレッシュさせるため。近場のコンビニよりは遠めで、1.5〜2キロ程度の散歩をすると、結構気持ちが変わります。家でどんなにやる気を出そうとしても難しいのに対して、外に出て15分から30分歩くだけで、頭がスッキリし、雑念が取り払われる気がします。
散歩が良い理由を考える
家にいると、テレビやスマホから「加工された情報」が次々と入ってきて、思考停止してしまっているのではないかと思います。しかし、一度1人で外へ出て、街なかを歩くと自ら情報を取り入れる必要が出てきます。例えば、カフェを見つけた時に「変わったメニューがあるな」「並んでいる人がいるな」などと感じる視点は、人それぞれです。視覚・聴覚・嗅覚など自分で得た情報を自分の視点、切り口で考えることになります。主体的に情報を整理して行くことで思考するスイッチが入ります。
私は、近所の公園に新しい花が咲いていたり、いつもと違う道を通って人の混雑具合を見て何故そうなのかな?と考えます。
通りすがりの店が改装中だったり、イベント開催していたり、小さな変化を得られます。こうした小さな発見が、思考モードに入り新しいアイデアを生み、やる気も出てくる気がします。
サウナの効果と注意点
サウナもまた、モチベーションを高める方法の一つだと思います。私もサウナは好きで、月に何度か行きますね。サウナに入ると、体の芯から温まり、発汗し、さらにいわゆる「整う」感覚も得られリラックスします。ストレスがたまっている時や心身のリフレッシュが必要な時には、サウナは即効性が高いです。しかし、サウナに入りすぎると、逆に疲れてしまったり、リラックスしすぎて何もしなくなってしまうこともあるので注意が必要。で、もう一つ注意としては、サウナ後はお腹が空いてしまい、食べすぎて眠くなってしまうこともあります。(ラーメンとかカレーも大盛りにしがち 苦笑)
サウナは時間もかかりますし、整いたいって思うと疲れがでがち長くがちなので、さくっと1時間くらいがベター。おすすめなのが、シャワーでお湯と冷水を交互にかける方法です。アツアツシャワーを浴びて体を温め、そのあと水シャワー。そうするとサウナまではいかずともプチ整いを感じます。これなら簡単にリフレッシュでき、適度な刺激を得られます。散歩の前後はいいですよ。
図書館の利用メリット
当たり前ですが図書館もおすすめです。図書館では、静かな環境だからこそ集中して作業ができます。周りに人がいることで「ちゃんとやらなきゃいけない」という心理が働きやる気スイッチを入れてくれます。図書館は、本屋とは違うカテゴリー分けがされていて、本棚を見渡すと思わぬタイトルを見ることになり、新しいアイデアが生まれることもあります。
図書館の魅力は、静かで落ち着いた環境かつ、目的が、勉強や作業の人が多いことだと思っています。
例えば、私は図書館で仕事をする際に、他の利用者が集中している姿が、「自分も頑張ろう」というモチベーションを得られます。少し視点変えたいときは本も近くにあることはとても良く思いがけない発見や、知識の幅を広げてくれる環境です。
ランニングとデジタルデトックス
有酸素運動としてのランニングもとても良いです。私はランニングを定期的にしています。ランニング中はスマホをいじることができず、自分と向き合うことになります。ある種強制的なデジタルデトックスの時間です。
ランニングは心肺機能を高めるだけではなく、脳への影響も良いと言われてます。もちろんメンタルリフレッシュ効果もあります。朝の新鮮な空気を吸いながら走ることで、頭がクリアになり、その日のタスクに対する意欲が高まるようです。(朝ランニングはまだできていない)
まとめ
モチベーションアップのためには、散歩やシャワー、図書館など、お金をかけずにできるのでいいですよね。
これらは、モヤモヤしていた雑念などをクリアにし、自分を見つめ直す時間が増えますおそらくそれがポイントなのだろうと感じます。モチベーションを維持するためには、視野を広げ思考を促すことが重要なんじゃないかなと思います。
私が特に効果を感じているのは、散歩と図書館の利用です。
散歩をすると、スマホやテレビを見ているだけでは得られない、新しい視点を得ることができます。また、図書館での作業は、集中力を高めるだけでなく、新しい知識やアイデアを得る機会にもなります。
皆さんのモチベーションアップ方法はありますか?ぜひ教えてください!
今週もよろしくお願いします。