かくたかずき / DM SOLUTIONS Co.,Ltd

2010年にディーエムソリューションズ株式会社に入社。 営業や物流企画等のポジションを…

かくたかずき / DM SOLUTIONS Co.,Ltd

2010年にディーエムソリューションズ株式会社に入社。 営業や物流企画等のポジションを経験し、現在は物流代行サービス「ウルロジ」でマーケティング全般を担当しています。 「人の繋がり」による可能性を信じ、EC業界を盛り上げるコミュニティを運営しています。

最近の記事

  • 固定された記事

コミュニティを通じて新たな未来を創造する - ディーエムソリューションズの挑戦

こんにちは。ディーエムソリューションズの角田(かくた)です。 今回noteを更新していこうと思い立ち、初投稿いたしました。 自己紹介 ディーエムソリューションズに新卒入社してから早14年くらい?(長い)経ちまして、以下経歴です。 ダイレクトメールの営業⇒デジマ&DMの営業マネジャー⇒マーケティング室&マネジャー兼務⇒EC物流事業の営業・マーケティングの立ち上げ⇒現在EC事業者向けの物流代行サービス「ウルロジ」のマーケティングを担当しています。 現在は、EC物流全般のマーケ

    • お盆休み

      こんばんは。 皆さんお盆は休みでしょうか?休みの方もいると思いますし、この時期ではなく別のタイミングでお休みを取られる方もいらっしゃると思います。 私は少しは長めで10日〜18日までお休みとなりました。 この期間で溜まった仕事や整理しなければならない仕事などやらないとと思ってます。 とくに。。積読がものすごくありまして、早く読んでいかないといけません笑 皆さんは何をして過ごされますか? ブックオフで安くなっていた本を大量に購入してしまいましたので読んでいきます。

      • 30代後半、体力低下⇒必須アイテムをGET

        7月4日で38歳を迎えたのですが、ここ半年くらいで体力低下を感じていました。通常の週は、月曜日~金曜日に向かって身体が重くなり、仕事の集中力もかなり低下していると感じます。 少し前は、ランニングをしていたので少し体力がつき、若干ですが疲れが出づらくなっていましたが、足のケガとともにランニングを休養しまともな運動ができていないのも要因だとは思っています。 睡眠や食事をしっかりととっているし、実際仕事もそこまで遅くまでやっているわけではないのに、なぜだ・・・と思うとやはり体力低

        • ビジネスにおける交流の重要性について

          最近は、社外の方との交流を増やしているのですが、ビジネスとしてあたり前だとは思いつつも、交流の重要性を感じています。 自社で交流会を開催した際にはただ単純にディーエムソリューションズを知ってもらう、ウルロジというサービスを知ってもらう、というところを意識してましたし、交流会に参加する際もそのように考え行動していました。 しかしながら、何度も参加していたりすると、知り合った方が、別の機会で知り合った方と知り合いだったりすることも増えてきます。 まさにこの繋がりこそが相手の

        • 固定された記事

        コミュニティを通じて新たな未来を創造する - ディーエムソリューションズの挑戦

          7/9 EC・通販事業者様向けの交流会開催の振り返り

          交流会の話 7月9日に三社GMOペイメントサービス社、エンパワーショップ社、ディーエムソリューションズ(弊社)の三社で共催のイベントを開催いたしました。本日は交流会に関することをお話したいと思います。 概要の説明 このイベントは、EC・通販事業者様限定として、案内をして、 GMOインターネットサービス社の第二本社ビル、渋谷フクラスのオフィスをお借りし、開催いたしました。 17:30~受付を開始し、前半1時間はセミナーセクション、その後2時間弱で交流セクションを分け

          7/9 EC・通販事業者様向けの交流会開催の振り返り

          7月はイベント盛り沢山

          今月は、たくさんイベントへの参加、登壇があります。 以下は主にイベントです。 7月9日:EC・通販事業者限定リアル交流会 7月11日:4代メディア共催カンファレンス 7月16日:ECのミカタ主催カンファレンス 7月25日:SNSの売上を挙げるためのウェビナー 7月26日:ウェビナー予定 リアル交流会についてはもう間もなく開催になりますがおかげさまで多くの方から参加の表明をいただいております。 オンラインイベントだと、中々交流するのことは難しいため、たまに交流する機会があ

          BtoBビジネスを成長させていく為に、インサイドセールスの重要性と体制を考える

          私はディーエムソリューションズという会社で、EC事業者向けの物流代行「ウルロジ」というサービスに関するマーケティングや営業支援などの事業推進をしています。 サービス開始から早くも4年が経ち、新しいフェーズに突入したと感じています。 EC物流代行サービスの市場感 EC物流代行サービスは、ECという特化型の業界に対してのソリューションです。また、商品や保管状況、システムの運用状況に合わせた「機能や設備」を物流会社が持っていないと、導入の検討すらしてもらえません。ここで言う「

          BtoBビジネスを成長させていく為に、インサイドセールスの重要性と体制を考える

          EC事業者同士のリアル交流会を開催いたします!

          この度、EC事業を運営されている方限定で、交流会を開催いたします。 今回は、GMOペイメントサービス社・エンパワーショップ社・ディーエムソリューションズの3社で交流会を開催することになりました。 場所は、GMOインターネットグループ グループ第2本社 GMO Yours・フクラス をお借りすることが出来ました!(※渋谷から徒歩1分!) 7月9日(火)18:00~21:00の開催となります! 最近だと、ウェビナーやオンライン商談が流行していますが、中々ビジネスのイベントに

          EC事業者同士のリアル交流会を開催いたします!

          B2Bビジネスを展開する自社マーケターにとって重要なこと

          自社マーケターとしての経験と気づき 私は、ここ数年の間「ウルロジ」というEC事業者向けの物流代行サービスの自社マーケターとして従事してきました。もしかすると自社マーケターとして手探りでやっている人も多いかなと思い、自分の整理にもなると思い書いてみます。 【結論】共通理解の重要性 いきなり結論からです。B2Bビジネスの会社で自社マーケターが意識すべき重要なことは、「組織内で事業に関する共通理解を持つこと」です。 なぜ共通理解が重要か 「マーケティング関係ないじゃん!」

          B2Bビジネスを展開する自社マーケターにとって重要なこと

          向き合うことの大切さ:ベテランと若手間のコミュニケーション

          社会人として十数年の経験を積むと、ベテランの立場になり、職場での若手とのコミュニケーションには特別な注意が必要です。特に、様々な「ハラスメント」への敏感さが求められる現代では、オープンなコミュニケーションを取ることが難しくなっているように感じます。しかし、そのような状況でも個々に対する適切な接し方を心がけることが重要です。 個別の配慮の必要性 よく「Z世代は飲み会が嫌いだ」と一括りにされがちですが、本当に全員がそのような傾向にあるわけではありません。5人の若手がいれば、そ

          向き合うことの大切さ:ベテランと若手間のコミュニケーション

          久々の高尾山登山へ。進化した高尾山の魅力とは?

          つい先日、高尾山登りました おそらく今回は2年半ぶり?くらいに登りましたが、、都内からこんなに近くて電車でも行ける気軽な自然豊かなスポットは素晴らしいなと改めて感じました。 高尾山は、ケーブルカーで登ると早いのですがそれを使わず登っても1時間半くらいで登ることができます。 今回の登山コース 今回は上りが、「稲荷山コース」下りが「6号路」のルートを通りました。このルートはどちらも初心者というよりは、少し中級者よりのコースで息が上がるコースでした。薬王院と呼ばれるパワース

          久々の高尾山登山へ。進化した高尾山の魅力とは?

          勉強や仕事に対するやる気があんまりないなあと思ったときのの対処法

          仕事や勉強をしようと思っても、「めんどくさい」と感じてしまうことはありませんか?私もそう感じることがあります。 私はお笑いやバラエティ番組が好きで、テレビやYouTubeなど動画を見ているうちに気づけば夕方になってしまうこともあります。家でやる気を出そうとしても、なかなか難しいと感じます。 こうした状況に陥ると、どのようにモチベーションを取り戻すのかが重要な課題。 モチベーションの回復が難しい理由 一度やる気を失ってしまうと、それを取り戻すのは難しいなと思いませんか? 明

          勉強や仕事に対するやる気があんまりないなあと思ったときのの対処法

          リアルとオンライン上の接点との違いを考える

          コロナ禍によって変わったことコロナ禍によって、大きく環境が変わったのがやはりオンライン上でのコミュニケーションだと思っています。 一時は、飲み会ですらオンライン飲み会となっていました。(私は、参加したことはありませんでしたが(^^;) ビジネス環境は本当に大きく変わりましたよね。情報交換が今までよりも非常にラフにスピーディーに移り変わりました。営業も訪問することが減り、ウェブ会議が主流で、訪問することがほぼないきがします。 ZoomやGoogle MeetやTeams

          リアルとオンライン上の接点との違いを考える

          「自己効力感」について調べてみたら、かなり深い概念でした

          最近、たまに「自己効力感」という言葉を使うことがあったのですが、実際どういった意味かわからなかったので、少し調べてみました。 「自己効力感」とは? 「自己効力感」とは、心理学者バンデューラ氏の社会的認知理論の中核となる概念の1つです。 「自己効力感」が高い人ほど実際にその行動を遂行できる傾向があります。 目標・課題の難易度は置いておいて、「自己効力感」が高ければ、挑戦や一定の努力が出来るようになります。 初めての取り組みは誰しも不安を感じることがありますが、「自己効力

          「自己効力感」について調べてみたら、かなり深い概念でした

          理想のBtoBマーケティング~価値のある情報提供と信頼構築~

          営業からマーケティングに職種が移ってから数年が経ち、書籍から講座から色々と勉強してきましたが、マーケティング活動で重要なのは、”お客様と信頼関係を築けるか”ということだと考えています。 最近の一般的なデジタルマーケティングについて WEB広告やデジタルマーケティングの手法、Howの部分だけがとにかく一般化してしまい、基本的にハック思考みたいなものが横行していると思っています。 BtoBマーケティングでは「リード獲得をとりあえずできれば良い」という考えが中心で、大げさで魅

          理想のBtoBマーケティング~価値のある情報提供と信頼構築~

          物流2024年問題の考察②

          前回、物流2024年問題に関することを書きましたが、今回は消費者としての目線と事業者としての目線にて書きたいと思います。 前回の記事 物流2024年問題を受け、消費者が考えるべきこととは 国内の総物量の中で宅配便が占める割合というのは相対的に少ないと前回の記事でお伝えしました。BtoB輸送が98%以上も占めているのです。 先日のデータについて↓ コロナ禍がきっかけとなりECサイトで購入する機会は、きっとみなさんも増えたと思います。ECサイトを利用する方は年々増えてい