
1,006名のフォロワーの方々に感謝!
お陰様でフォロワー数が1,000名を超えました。フォロワーの皆様、大変有難う御座います!大変感謝いたしております!
noteを始めた去年の9月から、3か月経った去年の12月14日までは、フォロワー数が29名(!)しかいませんでした。
実質、12月中旬から今までの約2か月強で、約1,000名の方にフォローして頂いた事になるのですが、過去にSNSに取り組んだことはあっても、フォロワー数は間違いなく100を超えたことはありませんでした。
もちろん、わたしより沢山のフォロワーの方がおられるクリエイターもいらっしゃいますが、当時ブログを立ち上げては放置し、また立ち上げ…と、サーバーのゴミを散らかしまくっていたSNSオンチの私でも、この結果を出せたことはとても嬉しかったです。
Twitterも少しずつフォロワーの方が少しずつ増えていますが、noteでも、Twitterでも、ようやくフォロワーの方を増やす方法が、少しずつ分かってきたところです。
しかし、フォロワー数とPV数、スキ数が、正比例せず、記事がより沢山の方の目に触れ、より沢山のスキを頂ける為にはどうすればよいかという工夫は別に必要なことも分かりました。
どういう工夫をすればPV数やスキ数が増えるかは、数字を見ながら仮説を立てて、結果と比べて改善していきたいと思います。来週このグラフがどうなるかが、ほんのすこし楽しみです。
週間
月間
年間
今までろくに続かなかったSNSですが、noteは色んな人にコメントやサポートで支え、励まして頂いたり、楽しくて興味深い記事で元気をもらったりして、「どうにかこうにか」約5か月も続けることが出来ました。
あらためて、これらの「恩人」にも感謝したいと思います。またご紹介できればと思っています。
そして、今この記事をご覧頂いているあなたへ。あなたがこうして記事を見て下さっているお陰で、何よりnoteを続けるモチベーションとなり、今まで頑張って来れました。有難うございます!
これからも頑張って続けていきますので、宜しくお願い致します!
【お礼】
記事を書き続けられるのも、今こうして貴重なお時間を割かれてこの 記事を読んで下さっているあなたのお陰です。本当に有難う御座います!
相互フォローさせて頂いております。宜しければフォローお願いします。
今日も「人生これから!」という、自分に甘く優しいプロフィールです。
⇓
私の全記事リンク付きサイトマップです
⇓
いいなと思ったら応援しよう!
